2月からロト7の通常時1等の最高賞金額が4億円から6億円に上がります。
合わせて、1等への賞金の配分が増えます。逆に2等から5等は減ります。
1等への配分が増えてキャリーオーバーは増えるのか計算しました。
2等から5等の賞金額はいくらぐらいに減るのかも記載します。
通常時6億円のロト7の回収率は?
ロト7のキャリーオーバーがない時の配当率は45%のまま変わりません。
2018年2月9日抽選分からキャリーオーバーがないときの1等上限額が4億円から6億円となります。
キャリーオーバー時の上限額は10億円のままで、配分が変わっています。
キャリーオーバーがない場合(右から3列目)とキャリーオーバーがある時の返還率(一番右の列)は次表のようになります。
等級 | 当選確率(分の1) | 理論当せん金 | 売上配分 | 最大賞金 | 返還率 |
---|---|---|---|---|---|
1等 | 10,295,472 | 約6億円 | 19.43% | 10億円 | 32.38% |
2等 | 735,391 | 約728万円 | 3.30% | ― | 3.30% |
3等 | 52,528 | 約72.8万円 | 4.62% | ― | 4.62% |
4等 | 1,127 | 約9,160円 | 2.71% | ― | 2.71% |
5等 | 72 | 約1,460円 | 6.70% | ― | 6.70% |
6等 | 42 | 約1,050円 | 8.25% | ― | 8.25% |
合計 | 26.1 | 45.0% | 58.0% |
10円単位はないですが、4等以下は計算上10円単位まで表示してみました。
キャリーオーバーが充分で1等10億円が期待できれば、期待返還率が58.0%です。
今までの改定前の同様な表を次に再掲します。
1等6億円に賞金額が1.5倍アップされ、2等から5等の賞金額が0.728倍に減額されています。
1等を6億円にして増えた分を単純に2等から5等まで均等に減額です。
5等と6等の賞金額がほぼ同じになったし、もう少し考えて配分しても。
個人的には1等から順に、6億円、1000万円、50万円、1.5万円、1500円、800円でも45%ぐらいでいいかなと思います。4等がやっと当たってもなんか賞金が安いのが。
(改定前)
等級 | 当選確率(分の1) | 理論当せん金 | 売上配分 | 最大賞金 | 返還率 |
---|---|---|---|---|---|
1等 | 10,295,472 | 約4億円 | 12.95% | 10億円 | 32.38% |
2等 | 735,391 | 約1000万円 | 4.53% | ― | 4.53% |
3等 | 52,528 | 約100万円 | 6.35% | ― | 6.35% |
4等 | 1,127 | 約12,590円 | 3.72% | ― | 3.72% |
5等 | 72 | 約2,000円 | 9.20% | ― | 9.20% |
6等 | 42 | 約1,050円 | 8.25% | ― | 8.25% |
合計 | 26.1 | 45.0% | 64.4% |
ロト7で10億円はどの程度発生するか?
2017年12月29日抽選分までの245回の抽選で、10億円になる回数を調べました。
1等賞金が10億円となっていた回数は全部で49回です。
昨年1年間で10億円になっていたのは1回で、新ルールでも1回です。
ただし、昨年のルールだと過去245回で18回の10億円です。新ルールは49回です。
一昨年までのルールだと8億円となったのが37回。新ルールだと49回です。
10億円がでる回数はかなり増えそうです。
新ルールだと4億円を超えていた回数が83回。6億円を超えていたのが70回。
今まで実際は4億円を超えていた回数が63回。6億円を超えていたのが44回。
2等から5等の賞金額が減る代わりに、1等の高額賞金はかなり期待できます。
私は、1億円で良いと思っていて2億円で充分なので、ロト6の方がいいですが。
今回のジャンボ系は33,000⇒3,300でした
散々な結果でした
今後は好きな数字を選べ継続できるロト系を買うことに決めました
ロトなら毎週3回は1億以上当たるチャンスがあるので
早く1億以上当てて糞な職場から脱出したいです
——– コメントに対する返信 ——–
私と同じ1億以上当てて職場から脱出を狙っているんですね!
2018年に実現させましょう!!
2018年2月9日抽選分からキャリーオーバーがないときの1等上限額が4億円から6億円となります。←ですよー(^^;)
いつも売り上げが少ないからキャリー無いときで一等額が2億数千万くらいだったのがこれからは4~5億くらいになるのかな?三週目で10億、上手くいったら2週目でキャリー10億貯まりそうだから売り上げは伸びるかも
——– コメントに対する返信 ——–
ご指摘ありがとうございます!10億円と書いていたのを早速、修正しました。
中間賞金は減りますが、1等賞金が増えて人気が出そうですね。
今までだと、ロト6より当たりにくいのに賞金が…って感じでしたからね。
・何を今更って感じです。ロト6より低確率で1口あたりの購入額も高いんだから、1等(C/O含)の金額が逆転した時点で何らかのアクションを起こさないと。何なら第1回でC/Oしなければ4億円、第2回には3億円にすら届かない事が証明された時点で考えるべきだったと思います。しかし2等以下の当選確率を変更したくらいで、6億円に届くんですかね?。いっその事4~6等を廃止して1~3等に特化した方がいい様な。数選で唯一1口300円なんだし、1万円以下を狙う為にロト7を買うんじゃないんだから。まぁお手並み拝見といきましょう(がっつり上から目線)。
・次のテコ入れはBINGO5でしょう。1等の確率はミニロトの半分以下なのに、見込み金額は55.3%。5~7等なんてただでさえ少額なので、変更するなら同じく廃止した方がいいと思います。1マスを4個にして合計32個にして確率を上げるとかしないと、何のメリットもないですよ(それならミニロトと大して変わらないかな?)。実際売り上げも週によって多少の違いはありますが、ミニロトの54~55%程度。1等1口は3回ありましたが最高金額の3000万円には程遠く、回を追う毎に下がってるので何とかしてほしいです。
——– コメントに対する返信 ——–
ロト7の前回の変更は謎でした。
私が予想してチョコチョコっと計算しただけで10億円がほとんど出ないのが分かるぐらいなんだから、運営側だって真面目に考える人がいれば簡単に分かるだろうに。
昨年の1年間でロト7の10億円は出ないってイメージがついちゃったのでは。
ダメなら直すってより、こんなの最初っから設定変えておくべきだと思いましたよ。
BINGO5もゲーム自体は他と違って楽しみもあったけど、設定のせいでダメな印象が定着しちゃった気が。
当たるんですのギガなんてクジ作ってから1年以上たつけど成立する気配がないから、それよりはマシなのかな。
・新ロト7になってから4回抽選が行われましたが、個人的には期待はずれの結果になりました。1等6億円は無理でも、5億円近くにはなるんじゃないかと思ってましたが遠く及ばず。仮に先週の第253回だと4~6等を廃止して、その分を1等に加算したとしても5億6737万5200円と6億円に届かないんですよ。魅力がないので今後も売り上げは下がる一方で、1等3億円を割り込むのも時間の問題だと思います。もう6億円なんて無理な設定にせず、3億円にすればいいのに。
——– コメントに対する返信 ——–
1口しか当たりがなくても1回では5億円に届かない売上ですからね。
ようやくキャリーオーバーになったので、どれだけ売上が増えるか。
それと、次回1等が高額になりその後も高額がポツポツでて、地道に購入者が増えてくれるか。
今のままだとtotoBIGに比べて魅力がないですよね。