ブログの新着記事

  • 2025年12月に販売されるスクラッチ宝くじの確率と特徴
  • 2025年12月に販売される初夢宝くじ等の確率と特徴
  • 2025年11月に販売されるクイックワンの確率と特徴
  • 2025年11月に販売されるスクラッチ宝くじの確率と特徴
  • 2025年11月に販売される100円くじの確率と特徴
  • 2025年年末ジャンボミニ5千万円の確率と3つのポイント
  • 2025年年末ジャンボ宝くじ10億円の確率と3つのポイント
  • 2025年10月に販売されるクイックワンの確率と特徴
  • 2025年10月に販売されるスクラッチ宝くじの確率と特徴
  • 2025年10月に販売される実りの秋、100円くじの確率と特徴
  • 新着コメント

    2025-11-09 20:26:26 輝美さんより 2025年12月に販売される初夢宝くじ等の確率と特徴にて
    少し変えて1000万枚発売で高橋さんご提案の 1等1億円2本又は(実質2等の前後賞)5000万円4本を 同時に盛り込む事も可能ですね 1等1億円2本 前後賞5000万円4本 組違い賞10万円198本 2等1000万円3本 (ここを300万円10本にすると全ての抽籤方法が揃う) 一富士賞100万円100本又は50万円200本 二鷹賞5万円1000本 三茄子賞1万円1万本 3等1000円10万本 4等200円100万本 還元率49.99% これだと連番でもバラでも楽しめますし 億超え2本、1000万円超えが7本 各組共通50~100万円もあります これを全国発売の初夢宝くじとしたら 5ユニットくらいは売れるんじゃないですか?
    2025-11-08 14:26:16 輝美さんより 2025年12月に販売される初夢宝くじ等の確率と特徴にて
    上記私案に誤記がありました 1等1億円2本 前後賞1000万円4本 組違い賞5万円198本 2等5000万円2本 3等500万円10本 一富士賞100万円100本 二鷹賞50万円100本 三茄子賞5万円1000本 4等10000円1万本 5等1000円10万本 6等200円100万本 これだと2等5000万円を1000万円10本にしたり、 3等500万円10本を2鷹賞や三茄子賞への配分も可能 例. 1等1億円2本 前後賞1000万円4本 組違い賞5万円198本 2等1000万円10本 一富士賞100万円100本 二鷹賞50万円200本 三茄子賞5万円1000本 3等10000円1万本 4等1000円10万本 5等200円100万本 これでも全ての抽籤方法が全て揃っていますし 1等はもちろん2等1000万円10本や各組共通の 100万円100本、50万円200本も魅力だと思います
    2025-11-08 14:12:36 輝美さんより 2025年12月に販売される初夢宝くじ等の確率と特徴にて
    末等200円2億円分が勿体ないと思うかも知れませんが 買う方も意外と敏感で、これがないと満足に売れないんです ネット購入だと末等でも自動照合、自動振込ですし 売り場で1万円分入手して1万円当籤でも、 下1桁がないと良くて収支均衡にしかならないですし (1万円以上を掴めばそれで良いのかも知れませんが) この設定は売り方、買い方ともに譲れないというところかと 上記の私案から5万円2000本を1000本に減らせば 5000万円が飛び出すので各組共通50万円100本、 更に下3桁1万円を半額にすれば50万円200本も可能ですが 例. 1等1億円2本 前後賞1000万円4本 組違い賞5万円198本 2等5000万円2本 3等500万円10本 4等100万円100本 一富士賞50万円200本 二鷹賞50万円200本 三茄子賞5万円1000本 5等10000円1万本 6等1000円10万本 7等200円100万本 それ以上に勿体ないのは還元率45.8%である事かと 2600万枚発売だと1%でも5000万円以上 還元率を4%上げる事で1等2億円を2本にしたり 他の等級に追加できますので
    2025-11-07 21:21:39 高橋さんより 2025年12月に販売される初夢宝くじ等の確率と特徴にて
    高額の1等2等が2本ずづあるのはいいけれど、末等200円100万本で4億円が勿体ないんですよね。それをなくして100万円を増やすかその下の等級に50万円でも設定してくれた方が自分は買いたくなりますね。末等100円や200円は換金しない人も相当いるみたいだし。特に売り場が近くになくたまたま遠征先で買った人などは換金しない人多いでしょう。電車賃ガソリン代かけてまでわざわざ100円や200円換金するかな?まあ運営側はそれが狙いだとは思うけれど。あと”一富士賞” 正月らしくていいですね。
    2025-11-06 20:27:51 輝美さんより 2025年12月に販売される初夢宝くじ等の確率と特徴にて
    高橋さんご提案の1等1億円2本、1等5000万円4本も 可能どころか、どちらも1種類の宝くじで実現可能 900万枚発売でも、できなくもないのですが 中間が些か薄くなるので1000万枚として... 下1~下3桁に20%、4億円を配分、 1等1億円2本、2等5000万円4本で合計4億円、 組違い賞は5万円で我慢してもらい(※) 各組共通100万円を100本設定しても、 9000万円残るので前後賞1000万円4本と下4桁5万円で... 還元額9億9990万円、見事に割り切れました 1等1億円2本 前後賞1000万円4本 組違い賞5万円198本 2等5000万円4本 一富士賞100万円100本 二鷹賞5万円1000本 三茄子賞1万円1万本 3等1000円10万本 4等200円100万本 組違い賞が5万円に減っていますが 今回の初夢は下3桁3000円が1000分の3で 私案では1万円1000分の1だから実質同じ 全ての抽籤方法も揃えるべきとの意見がある様でしたら 5000万円を減らすか、各組共通100万円を半額の50万円にして、 500万円10本を設定すれば良いのですから、簡単ですね 例. 1等1億円2本 前後賞1000万円4本 組違い賞5万円198本 2等5000万円2本 3等500万円10本 4等100万円100本 5等5万円2000本 6等1万円1万本 7等1000円10万本 8等200円100万本 とうです、これだと買いたくなりませんか?

    月別アーカイブページ

  • 2025年11月 (2)
  • 2025年10月 (5)
  • 2025年9月 (4)
  • 2025年8月 (5)
  • 2025年7月 (4)
  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (5)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (3)
  • 2025年1月 (5)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (5)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (3)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (3)
  • 2024年1月 (3)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (5)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (4)
  • 2023年6月 (5)
  • 2023年5月 (3)
  • 2023年4月 (5)
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (5)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (6)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (5)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (3)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (5)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (6)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (8)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (5)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (7)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (4)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (4)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (3)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (5)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (4)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年7月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年3月 (5)
  • 2013年1月 (4)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (4)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (6)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (1)
  • 2012年4月 (30)
  • 2012年3月 (13)
  • 2012年2月 (13)
  • 2012年1月 (12)
  • 2011年12月 (15)
  • 2011年11月 (15)
  • 2011年10月 (17)
  • 2011年9月 (20)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (19)
  • 2011年6月 (22)
  • 2011年5月 (14)
  • 2011年4月 (21)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (15)
  • 2011年1月 (19)
  • 2010年12月 (25)
  • 2010年11月 (23)
  • 2010年10月 (23)
  • 2010年9月 (20)
  • 2010年8月 (20)
  • 2010年7月 (5)