2022年2月に販売されるスクラッチではない通常の宝くじの紹介です。
別記事でバレンタインジャンボは紹介済みなので、今回は100円くじのみ。
1月12日~2月1日 新春運だめしくじ
単価:1枚200円 抽せん日:2022年2月4日(金)
1等3000万円、1等前後賞あわせて5000万円のブロック別宝くじです。
詳細は、1月に販売されるくじの紹介を参照してください。
2月2日~3月4日 バレンタインジャンボ宝くじ
単価:1枚各300円 抽せん日:2022年3月11日(金)
バレンタインジャンボの記事(1等前後賞合わせて3億円)
バレンタインジャンボミニの記事(1等前後賞合わせて3千万円)
を参照してください。
両方1万円が多いけどミニは還元率が悪いから、ジャンボの方がおススメ。
2月9日~3月1日 1等1500万円の100円くじ
単価:1枚100円 抽せん日:3月4日(金)
ブロックごとに抽せん番号が違うのでご注意を。
1等1500万円、1等前後賞あわせて2000万円の100円宝くじです。
第2588回 関東・中部・東北自治 宝くじ
等級 | 当せん金 | 当せん確率(分の1) | 売上配分 | 本数 |
---|---|---|---|---|
1 等 | 15,000,000 | 6,000,000 | 2.5% | 1 |
1等の前後賞 | 2,500,000 | 3,000,000 | 0.8% | 2 |
1等の組違い賞 | 100,000 | 101,695 | 1.0% | 59 |
2 等 | 300,000 | 100,000 | 3.0% | 60 |
3 等 | 50,000 | 5,000 | 10.0% | 1,200 |
4 等 | 3,000 | 500 | 6.0% | 12,000 |
5 等 | 1,000 | 100 | 10.0% | 60,000 |
6 等 | 100 | 10 | 10.0% | 600,000 |
合計 | 8.9 | 43.3% | 673,322 |
第2526回東京都くじ、第2710回近畿くじ
等級 | 当せん金 | 当せん確率(分の1) | 売上配分 | 本数 |
---|---|---|---|---|
1 等 | 15,000,000 | 2,500,000 | 6.0% | 1 |
1等の前後賞 | 2,500,000 | 1,250,000 | 2.0% | 2 |
1等の組違い賞 | 100,000 | 104,167 | 1.0% | 24 |
2 等 | 300,000 | 100,000 | 3.0% | 25 |
3 等 | 50,000 | 10,000 | 5.0% | 250 |
4 等 | 3,000 | 500 | 6.0% | 5,000 |
5 等 | 1,000 | 100 | 10.0% | 25,000 |
6 等 | 100 | 10 | 10.0% | 250,000 |
合計 | 8.9 | 43.0% | 280,302 |
東京都と近畿は条件が同じですが、違うクジで当せん番号もそれぞれです。
第2396回西日本くじ
等級 | 当せん金 | 当せん確率(分の1) | 売上配分 | 本数 |
---|---|---|---|---|
1 等 | 15,000,000 | 4,000,000 | 3.8% | 1 |
1等の前後賞 | 2,500,000 | 2,000,000 | 1.3% | 2 |
1等の組違い賞 | 100,000 | 102,564 | 1.0% | 39 |
2 等 | 300,000 | 50,000 | 6.0% | 80 |
3 等 | 50,000 | 10,000 | 5.0% | 400 |
4 等 | 3,000 | 500 | 6.0% | 8,000 |
5 等 | 1,000 | 100 | 10.0% | 40,000 |
6 等 | 100 | 10 | 10.0% | 400,000 |
合計 | 8.9 | 43.0% | 448,522 |
関中東も含めて1等1本です。確率高いのは東京都と近畿の250万分の1です。
関中東は1等が600万分の1と東京都などより倍以上当たりにくいです。
1月の100円くじに続いて1等前後賞あわせて2000万円の100円くじです。
1等1000万円前後賞あわせて1500万円の100円くじは3/9から3/31発売です。
バレンタインジャンボと併売は高めでもいいから、春一番くじ(3/5~3/31,1等3000万円前後賞あわせて5000万円)と併売の100円くじの1等賞金額を安くしたかったのかな。
東京都と近畿は1月の100円くじと全く同じ条件で同じ発売本数です。
関中東は1月のから発売本数が減ってますが、2等以下の確率は変わらず。1等の当せん確率が上がっただけなので、2月発売のを買った方がいいです。その分、還元率も上がってます。
近畿はなぜか販売本数が2倍に。というか、1月が少なかった。
販売本数が変わっても1等1本の縛りがあるのは残念です。
p.s.計算間違いや誤記、疑問点があればお気軽にコメントしてください。
いつまで1等1本にこだわるのかと・・・
宝くじがまあまあ売れていた当時でさえ関中東100円の還元率は50%近く、
1等当籤確率350万~500万分の2から3くらいが普通でしたし
このくらいの枚数が丁度良いくらいに完売可能で
確率的にもひょっとしたらと思わせる設定でしたけどね。
分母を大きく分子を小さくしてばかりで山積みされた
宝くじの山に1等が1本しか入っていないと思うと買う気も失せますよ。
今だったら関中東も100円くじだと発売数300万~400万枚、
200円も600万枚くらいが限界じゃないんですか?
例.1枚100円、400万枚発売として
1等1000万円3本
1等前後賞250万円6本
1等組違い賞10万円117本
2等100万円12本
3等10万円120本
4等1万円1200本
5等5000円4000本
6等1000円4万本
7等100円40万本
還元額約1億9300万円、昔はこれでも低還元率でしたけどね
.
——– コメントに対する返信 ——–
宝くじ売り場も減少しているようなので、
売れ残りが増え、その中に1等ってのが増えてるでしょうね。
最近の経費増は売れ残りが多いせいな気がしてきました。
来年度には担当変わって、1等1本は終わりにして欲しいものです。