You are currently viewing 2025年4月に販売されるスクラッチ宝くじの確率と特徴

2025年4月に販売されるスクラッチ宝くじの確率と特徴

2025年4月に販売されるスクラッチ宝くじの紹介です。
4月は3種~4種の併売です。4/9~4/29に300円スクラッチが販売です。

4月1日~4月22日 ワンピーススクラッチ ルフィ14 タテ・ヨコ・ナナメ

単価:1枚200円 第1050回 全国 宝くじ
1等500万円が100万分の4のスクラッチです。5等200円に極端に配分です。

第1050回 全国 宝くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 5,000,000 250,000 10.0% 20
2 等 50,000 10,000 2.5% 500
3 等 10,000 2,222 2.3% 2,250
4 等 2,000 364 2.8% 13,750
5 等 200 3.3 30.0% 1,500,000
合計 3.3 47.5% 1,516,520

5等200円が10本に3本で賞金総額の約63%が200円のスクラッチです。
その次が1等500万円に賞金総額の約21%が配分されています。
2等~4等は賞金総額の4.7%~5.7%とあまり配分されていません。
.
1等への配分が高めですが、その3倍5等に配分です。
購入額を上回る賞金額(1等~4等)は約300枚に1枚しかありません。
4月は末等に10%のが結構あるので、そちらを購入した方がいいです。
.
昨年4月の500万円のと似た設定です。2等が10万円から5万円に減額で、3等と4等の配分が微妙に変更です。

4月1日~4月15日 ワンピーススクラッチ ゾロ8 ラッキーターゲット

単価:1枚200円 ブロック別スクラッチ
1等300万円が10万分の1のスクラッチです。1等と3等が当たりやすい

全てのブロックで同条件、販売本数に応じて当選本数が違うのみです。

関中東、東京都、近畿、西日本

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 3,000,000 100,000 15.0% 20
2 等 50,000 10,000 2.5% 200
3 等 10,000 333 15.0% 6,000
4 等 2,000 200 5.0% 10,000
5 等 200 10 10.0% 200,000
合計 9.2 47.5% 216,220

本数は関中東の当選本数です。東京都は1等6本で他の等級も上表の3/10の本数、近畿は1等5本で上表の1/4の本数、西日本は1等10本で上表の1/2の本数となっています。
.
1等300万円15%、賞金総額の約32%も配分されています。
1等が10万分の1とかなり当たりやすい確率になっています。
3等1万円にも15%、賞金総額の約32%が配分されています。
1000本に3本が1万円で、こちらも1万円にしては高確率です。
.
上で紹介の同時販売の1等500万円のルフィ14と比べると、
1等は500万円から300万円に下がっているが、確率は2.5倍
2等の5万円は、同じ賞金額で同じ確率
3等の1万円は、同じ賞金額で、確率は約6.7倍
4等の2千円は、同じ賞金額で、確率は約1.8倍
5等の利益でない200円だけ3分の1の確率。
.
5等が当たった分をどちらも再購入を続けるとしたら、
1等は500万円から300万円に下がっているが、確率は約1.9倍
2等の5万円は、同じ賞金額で、確率は約0.8倍。ここだけ若干下まわる。
3等の1万円は、同じ賞金額で、確率は約5.2倍
4等の2千円は、同じ賞金額で、確率は約1.4倍
200円が3倍当たるって言っても、再購入を繰り返して0に近づくだけ。
2000円でゾロ8は11.1枚ほど買え、ルフィ14は14.3枚ほど買えるだけの差。
このサイトを運よく見た人には末等10%のスクラッチを購入して欲しいです。
.
2020年11月のブルック2の東京都と似た設定です。2等が10万円から5万円に減額で、配分も半分になった分を3等へ変更です。

4月1日~4月15日 わんにゃんスクラッチ パピヨン3 トリプルマッチ

単価:1枚200円 第1049回 全国 宝くじ
1等100万円が10万分の1のスクラッチです。5等200円に極端に配分です。

第1049回 全国 宝くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 1,000,000 100,000 5.0% 35
2 等 50,000 5,000 5.0% 700
3 等 10,000 1,111 4.5% 3,150
4 等 2,000 333 3.0% 10,500
5 等 200 3.3 30.0% 1,050,000
合計 3.3 47.5% 1,064,385

.
こちらも末等の200円30%、賞金総額の約63%も配分したスクラッチです。
その他の等級は3%~5%で同じぐらい配分です。
4等ですら1000枚に3枚しかありません。他のスクラッチにしましょう。
.
2024年1月の8ラインスクラッチ17に似た条件です。1等~4等の配分が逆になってます。

4月9日~4月29日 ワンピーススクラッチ アーロン アクションマッチ

単価:1枚300円 第1052回 全国 宝くじ
1等1500万円が50万分の1の300円スクラッチです。5等以下が多いです。

第1052回 全国 宝くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 15,000,000 500,000 10.0% 5
2 等 500,000 125,000 1.3% 20
3 等 100,000 25,000 1.3% 100
4 等 10,000 2,500 1.3% 1,000
5 等 1,000 28 12.0% 90,000
6 等 300 5.0 20.0% 500,000
合計 4.2 46.0% 591,125

1等1500万円の300円スクラッチです。
.
末等の300円に最も多い20%を配分です。次が5等1000円12%です。
下から2つの等級で賞金総額の約70%です。1~4等で残りの約30%です。
1等には額面の10%、賞金総額の約22%と多めに配分です。
.
2~4等にはそれぞれ額面の1.3%、賞金総額の2.9%ずつしかありません。
1等を夢見つつ、5等1000円が当たればラッキーというスクラッチです。
.
昨年4月のヤマト4の5等を少し減らし、3等と4等を増やしていますが、ほぼ同じ条件です。

4月16日~4月29日 クーちゃんスクラッチ1 ラッキートライアル

単価:1枚200円 ブロック別スクラッチ
1等100万円が5万分の1のスクラッチです。1万円が当たりやすいです。

全てのブロックで同条件、販売本数に応じて当選本数が違うのみです。

関中東、東京都、近畿、西日本

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 1,000,000 50,000 10.0% 40
2 等 50,000 10,000 2.5% 200
3 等 10,000 286 17.5% 7,000
4 等 2,000 133 7.5% 15,000
5 等 200 10 10.0% 200,000
合計 9.0 47.5% 222,240

本数は関中東の当選本数です。東京都は1等12本で他の等級も上表の3/10の本数、近畿は1等10本で上表の1/4の本数、西日本は1等20本で上表の1/2の本数となっています。

5等200円10%とこちらもまともな配分のスクラッチです。
1等百万円10%と多めに配分されています。
.
それ以上に3等1万円17.5%も配分されています。
4/1~4/22のルフィ14は3等1万円が2222分の1。こちらは286分の1。
1万円と当たって嬉しい金額の確率が高くて良いです。
.
4/23~のナミ9と同じ配分で、1等賞金額と確率が違うのみです。

4月16日~5月6日 わんにゃんスクラッチ ねこ・ミックス13 ドキドキチャンス

単価:1枚100円 第1053回 全国 宝くじ
1等5万円が5万本に3本の100円スクラッチです。末等ばかりです。

第1053回 全国 宝くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 50,000 16,667 3.0% 420
2 等 500 100 5.0% 70,000
3 等 100 2.5 40.0% 2,800,000
合計 2.4 48.0% 2,870,420

末等100円への配分が額面の40%、賞金総額の84%以上も占めます。
当たりのうち約98%は3等の100円です。
こんなクジは絶対に買ってはいけないです。
.
利益でるのは、500円ですら100個に1個。1万円分で500円が1個ですよ!
1等はそれよりも配分が低い。全体の還元率は関係なく買っちゃダメ!
3等100円を再投資していったとしたら、還元率13%ぐらいですよ!
.
3月の100円スクラッチと同じ条件です。

4月23日~5月13日 ワンピーススクラッチ ナミ9 ラッキーターゲット

単価:1枚200円 ブロック別スクラッチ
1等200万円が10万分の1のスクラッチです。1万円が当たりやすいです。

全てのブロックで同条件、販売本数に応じて当選本数が違うのみです。

関中東、東京都、近畿、西日本

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 2,000,000 100,000 10.0% 30
2 等 50,000 10,000 2.5% 300
3 等 10,000 286 17.5% 10,500
4 等 2,000 133 7.5% 22,500
5 等 200 10 10.0% 300,000
合計 9.0 47.5% 333,330

本数は関中東の当選本数です。東京都は1等8本で他の等級も上表の8/30の本数、近畿は1等7本で上表の7/30の本数、西日本は1等15本で上表の1/2の本数となっています。

3等1万円に額面の17.5%、賞金総額の37%も配分されています。
1等を夢見つつ、1万円ぐらい当たらないかなぁという人に最適です。
末等10%とまともな条件で、1等にも10%が配分されています。
.
末等に30%だと残りの等級全て合わせて17.5%で、今回の3等のみと同じです。
4等7.5%でそこそこ当たる本数があるし、良いことです。
.
4/16~のクーちゃんスクラッチ1と同じ配分で、1等賞金額と確率が違うのみです。
昨年4月の日和の2等と4等から少しずつ3等に配分した条件です。平均的な日和もいいけど、1万円特化のナミ9もいいかな。

4月30日~5月27日 クーちゃんスクラッチ2 トリプルマッチ

単価:1枚200円 第1054回 全国 宝くじ
1等100万円が10万分の1のスクラッチです。5等200円に極端に配分です。

第1054回 全国 宝くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 1,000,000 100,000 5.0% 80
2 等 50,000 5,000 5.0% 1,600
3 等 10,000 1,111 4.5% 7,200
4 等 2,000 333 3.0% 24,000
5 等 200 3.3 30.0% 2,400,000
合計 3.3 47.5% 2,432,880

.
末等の200円30%、賞金総額の約63%も配分したスクラッチです。
その他の等級は3%~5%で同じぐらいずつ配分です。
買う価値のないスクラッチです。末等10%配分の他のを買いましょう。
.
4/1からのパピヨン3と同じ条件です。

p.s.計算間違いや誤記、疑問点があればお気軽にコメントしてください。

2件のコメントがあります

  1. くま

    スクラッチの情報待ってました〜!
    ありがとうございます!
    普段買わないですが、ワンピースのフィギュアが当たるキャンペーン目当てにどれか買おうかなと…

    管理人さんも当たりますように!
    .

    ——– コメントに対する返信 ——–
    4月は前月からの継続がなくて、新規の本数が多く遅くなってしまいました。
    くまさんに応援されたし、最近調子良いし、ワンピース私も挑戦します!
    3月なら手堅くドラゴンかコビー2かな。それで4月のゾロ8へと。

  2. 高橋

    スクラッチ、おととしが酷かったですよね。今年度からは1万円が当たりやすかったり少しはまともなものも発売されるようになりましたが、来年度は1万円のだけでなく、1等も当たりやすくなっているものも増えたようで良い事だと思います。この流れがこれからも続けばいいですね。相変わらず末等重視のスクラッチも発売されるけれど、それはそれで好んで買う人がいるならそれでいいと思います(自分は絶対に買いませんが)。4月の普通くじがあまり良い条件ではないので、普通くじを買わずにスクラッチを少し買って楽しむのもいいかもしれません。
    .

    ——– コメントに対する返信 ——–
    そうですね、おととしは末等重視ばかりでしたね。
    末等10%が増えたということは、売れているのかな?
    どうせ併売なので選んで買えればいいです。
    末等重視のは「10枚に3枚当たる!」と分かりやすい宣伝あれば選びやすいです。
    (それだけの表記だと、末等重視のばかり売れるか。)
    1等が当たりやすいのも続いて欲しいですね。

コメントを残す

CAPTCHA