1等前後賞あわせて10億円の年末ジャンボ宝くじの紹介です。
同時発売で1等本数が多い年末ジャンボミニは別記事にします。
第1031回年末ジャンボ宝くじの確率など
販売期間:2024年11月20日(水)から2024年12月21日(土)まで
単価:1枚300円
抽せん日:2024年12月31日(火)
抽せん結果は夕方頃にみずほ銀行HPが更新され、翌日に新聞掲載されるはずです。
等級 | 当せん金 | 当せん確率(分の1) | 売上配分 | 本数 |
---|---|---|---|---|
1 等 | 700,000,000 | 20,000,000 | 11.7% | 1 |
1等の前後賞 | 150,000,000 | 10,000,000 | 5.0% | 2 |
1等の組違い賞 | 100,000 | 100,503 | 0.3% | 199 |
2 等 | 10,000,000 | 2,500,000 | 1.3% | 8 |
3 等 | 1,000,000 | 50,000 | 6.7% | 400 |
4 等 | 50,000 | 10,000 | 1.7% | 2,000 |
5 等 | 10,000 | 1,000 | 3.3% | 20,000 |
6 等 | 3,000 | 100 | 10.0% | 200,000 |
7 等 | 300 | 10 | 10.0% | 2,000,000 |
合計 | 9.0 | 50.0% | 2,222,610 |
本数は1ユニットあたり。23ユニットの予定なので、総本数は23倍です。
ポイント1:1等は7億円で、前後賞は各1.5億円
年末ジャンボは、ジャンボ最高額で唯一の1等前後賞で10億円です。
バラで購入しても1等7億円ですし、前賞や後賞のみでも1.5億円!
私は1.5億円でも充分なので、バラで当たりやすさを求めます。
.
ただ1ユニット2000万本。他のジャンボは1ユニット1000万本。
1等は他より2倍も当りにくいです。1.5億円以上は2000万本に3本です。
ポイント2:100万円の本数が多く10万円台はなし
3等100万円に6.7%と多めに配分されています。
1等前後賞と組違い賞に17%、300円と3000円に20%が固定だとすると、還元率の上限50%から残りは13%です。
その13%のうち、6.7%と半分以上が100万円に配分です。
.
その代わり、1万,5万に5%で、残りの1.3%が2等1000万円。
10万円台の賞金はありません。
.
当たればかなり嬉しい百万円が多いのは私は好みです。
ポイント3:昨年と全く同じ条件
1等前後賞は10億円になってからずっと同じですが、その他の等級はちょこちょこ変わってました。(2020~2022は同じ)
今回は昨年(2023)と同じ条件となりました。
昨年の年末ジャンボは売れたようですが、今年のドリームやサマーは苦戦だったもよう。今年は売上落ちても百万円など高額重視はやめないで欲しいな。
ミニがあれならジャンボはせめてこっちのほうがよかったですね。
1等7億円1本
前後賞1億5000万円2本
組み違い賞10万円199本
2等1000万円20本
3等100万円400本
4等1万円18000本
5等3000円20万本
6等300円200万本
今の理想な年末ジャンボになりました。
.
——– コメントに対する返信 ——–
1000万円が多いのはいいですね!
私はミニが1000万円以上と100万円が多いので、
今年のから3等を200本に減らして4等を15万円にして
年末ラッキー賞(いつのだ?)とかにしたらどうかと思いました。
.
今年はジャンボもミニも100万円大増量とか宣伝するより、ジャンボは特別賞に15万円、ミニは100万円増と変えた方が良いかなと思いました。
まぁ、私は提案頂いた1000万円の本数増の方が嬉しいですが。
ついに年末ジャンボが発売されましたね。やはり法改正で年末ジャンボだけは特別に67%還元のほうがいいと思います。最高も上限いっぱいの7億5000万円一等前後賞合わせて宝くじ史上最高の12億円。
1等7億5000万円1本
前後賞2億2500万円2本
組み違い賞10万円199本
2等1000万円20本
3等100万円600本
4等10万円2000本
5等1万円6万本
6等3000円20万本
7等300円200万本
.
——– コメントに対する返信 ——–
やはり、年末ジャンボは特別に67%とかの高還元がいいですよね!
ロトとかでキャリーオーバーで高還元になるときあるんだし、年末ジャンボだけなら!
競馬とか75%+税(所得税他)だけど、税払わないのがほとんどだと思う。
なので、年末ジャンボが67%で無税でも他とバランス悪いことにはならない。
あとは、収益金の減にならないよう売上増やせばいいのです。
スペインのエルゴルドなんて70%で、めっちゃ売れるみたい。
そういうものに年末ジャンボをすればいいのです。
波及効果で他の宝くじも売上増えるかもしれないし。
.
熱く語りすぎた。
還元率を上げたら、1等は1000万分の1がいいなぁ。
1等7億円1本
前後賞1億5000万円2本
組み違い賞10万円199本
2等1000万円20本
3等100万円600本
4等10万円4000本
5等1万円6万本
6等3000円20万本
7等300円200万本
還元率アップの年末ジャンボを試験的にやってほしいですね。最高10億円はそのままで。ミニも
1等3000万円10本
前後賞1000万円20本
2等100万円300本
3等10万円1000本
4等1万円3万本
5等3000円10万本
6等300円100万本
.
——– コメントに対する返信 ——–
ジャンボは1等賞金額そのままに中間賞金の当たりやすさアップ!100万円けっこうあるし、1万円当てる人も多そう。
ミニは1等の当たりやすさをそのままに10万円を作って、1万円を当たりやすく。
300円や3000円を確保しながら、こんな設定にできていいですね。
1等7億円1本
前後賞1億5000万円2本
組み違い賞10万円199本
2等1000万円20本
3等100万円400本
4等1万円2万本
5等3000円6万本
6等1000円40万本
7等300円200万本
やはり今のままだとこのほうがいいですね。
.
——– コメントに対する返信 ——–
下2桁を1000円にする代わりに3000円の等級も作って、工夫しましたね。
私としては、どうせなら1000円を20万本に減らして10万円が2000本あるといいなぁ。
10万円が組違い賞だけってのが寂しいので。
昔のジャンボを還元率を上げたらこうなりましたね。
1等3億円1本
前後賞1億円2本
組み違い賞10万円99本
2等1000万円10本
3等100万円400本
4等3万円5000本
5等1万円3万本
6等3000円10万本
7等300円100万本
.
——– コメントに対する返信 ——–
私は1等3億円で充分だと思うので、こんなのが良いです!
当たりの番号も多くて、還元率が上がったのが分かりやすそう。
宝くじの法律はいろいろと改正しないと売れなくなってしまいますね。
ジャンボはすべて1ユニット1000万枚、1等は最高でも3億円、年末のみ還元率をアップ(ジャンボ約67%・ミニ60%)
初夢宝くじは還元率を2022年度なみにアップ、関中東は1等を複数に
ロト7は還元率を約50%、6等の条件変更(本数字3つ一致か本数字2つ一致とボーナス数字一致)
ロト6とビンゴ5、スクラッチ、クイックワンは還元率をアップ(約48%)
ナンバーズ5とクイックワンアーケードの追加
こうでもしないと宝くじは終わりですね。
.
——– コメントに対する返信 ——–
totoとかは還元率の上限50%をぎりぎりまで使っているし、競馬なんかも上限ぎりぎり。
本当に売りたいなら、全てを上限いっぱいの50%にすべきです。
しがらみで余計なコストがかかりすぎなので、抜本的に運営を代えて欲しい。
クイックワンがスクラッチより還元率が低いのが寂しすぎです。
.
関中東も1等1本しばりって誰のためなんでしょうね?
細かいとこだと、未換金分はプールして年1回のお楽しみ抽せんに回すとかして欲しい。
ネット販売が増えて、未換金分は減っていくのでしょうが。
昔のジャンボをもとにして還元率を上げた理想的な年末ジャンボはこうですね。
1等3億円3本
前後賞1億円6本
組み違い賞10万円597本
2等500万円40本
3等100万円400本
4等3万円2000本
5等1万円6万本
6等3000円20万本
7等300円200万本
——– コメントに対する返信 ——–
2000万本あたりだとしても、1等3本あるのは嬉しいですね!
私の理想だと、2等を1000万円20本にするかな。
あと、5等を2万本にするかわりに、10~50万円の等級を作るかな。
100万円もおおくていい感じです。
ジャンボ宝くじはやはり本数を増やしたほうがいいと思いますが。
ドリームは一等1億円が5本
サマーは一等2億円が2本
ハロウィンは一等1億円が2本
年末は一等3億円が3本前後賞各1億円が6本
バレンタインは一等1億円が3本
ちなみに一ユニットあたりの本数で一ユニットあたりは現行どおり1000万枚・年末のみ2000万枚とする。ちなみに前後賞はドリームが各500万円、サマー・ハロウィン・バレンタインは各5000万円である。
.
——– コメントに対する返信 ——–
私も本数を増やして、1等金額が普通に裕福になれる3億円ぐらいまでがいいです。
狙いたい人は前後賞を含めて5億円(年末)で良いのでは。
このぐらいで充分な生活できると宣伝すべきでは?
3億円で、手取り750万円(年収約1000万円)が40年ですよ!
.
私は年末が2000万枚になって、印象悪くなったと思っているので、すべて1000万枚がいいです。
あとは、ドリーム・サマーとかを特徴づけて覚えてもらえればいいですね。
1等3億円3本
前後賞1億円6本
組違い賞10万円597本
2等100万円200本
3等1万円2000本or4000本
4等3000円20万本
5等300円200万本
今の還元率ならこれしかありませんね。
.
——– コメントに対する返信 ——–
年末ジャンボの最も高額な宝くじを3億円、5億円にするっての賛成です!
もちろん、本数を増やして。2000万本に3本あれば、10億円1本より魅力なはず!
中間賞金が乏しくなるのはしょうがないですね。
ミニも同時購入してもらいましょう。
抽せんの結果一等は110組106348番となりました。スマホを取り上げられていたため今頃ですね。
.
——– コメントに対する返信 ——–
結果の記録ありがとうございます!
大変でしたね。
一ユニット1000万枚なら一等前後賞合わせて10億円よりこちらのほうがいいですね。
1等3億円2本
前後賞1億円4本
組違い賞10万円198本
2等100万円30本
3等50万円100本
4等1万円1000本
5等3000円3万本
6等300円100万本
.
——– コメントに対する返信 ——–
3000円も3万本で、かなり1等へ偏重ですね!
1000万本に1億円以上が6本、宣伝しがいがあります。
年末ジャンボのミニと10億円の間にこれも売っても良さそう。