あなたが現在見ているのは 宝くじの日記念(1等1.5億円)の確率と特徴

宝くじの日記念(1等1.5億円)の確率と特徴

1等賞金が1.5億円の宝くじの日記念くじの紹介です。
昨年と全く同じ条件です。クジの日(9/2)までの発売です。

第1068回宝くじの日記念くじの確率など

販売期間:2025年8月12日(火)から2025年9月2日(火)まで
単価:1枚200円
抽せん日:2025年9月5日(金)
抽選結果は夕方頃にみずほ銀行HPが更新され、翌日に新聞掲載されるはず。

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 150,000,000 10,000,000 7.5% 1
1等の前後賞 25,000,000 5,000,000 2.5% 2
1等の組違い賞 100,000 101,010 0.5% 99
2 等 500,000 50,000 5.0% 200
3 等 50,000 10,000 2.5% 1,000
特別賞 30,000 3,333 4.5% 3,000
4 等 10,000 1,000 5.0% 10,000
5 等 2,000 100 10.0% 100,000
6 等 200 10 10.0% 1,000,000
合計 9.0 47.5% 1,114,302

本数は1ユニットあたり。2ユニット予定なので総本数は2倍です。

ポイント1:200円くじで1等前後賞2億円

200円くじで1等前後賞あわせて2億円超高額です。
初夢宝くじとこれぐらいです。300円ジャンボなみの高額なのは。
.
サマージャンボに続き、高額宝くじが続きます。
同時販売のレインボー宝くじも昨年に続き1等1億円と高額です。
高額な1等のくじの日記念か、1万円が当たりやすいレインボーか。

ポイント2:賞金条件は昨年と全く同じ

3年続けて宝くじの日記念くじは同じ条件で販売です。
売れているから同じ条件、、ではなかったようです。
昨年までの3ユニット予定が今年は2ユニット予定に。
.
以前は500円くじの時もありましたが、最近は200円くじです。
200円で良いと思うのですが、売れていないなら工夫しては。
とりあえずサマー直後で1億円レインボーと併売の意味は?

ポイント3:還元率は47.5%と悪くない

サマージャンボの還元率が47.3%で、ミニが46.7%と悪かったです。
販売額は1/10ぐらいでしょうが、還元率はサマーを上回っています。
同時販売の1億円レインボーも48%と良い数字です。
.
中間賞金も充実しているし、サマージャンボより良いクジだと思います。
1万円、3万円、5万円は充実しすぎなので、特別賞は3万円ではなく300万円を30本の方が良かったですが。

p.s.計算間違いや誤記、疑問点があればお気軽にコメントしてください。

3件のコメントがあります

  1. 輝美

    還元率47.5%は最近の宝くじとしてはまあまあのレベルですが
    昔の宝くじと比べると然程というところ
    発売額20億円だと1%でも2000万円ですし、2.5%だと5000万円
    つまり、500万円10本や1000万円5本を嵌め込んだり
    1等部分の増額も可能ですね

    また、下2桁2000円も1000円に減らすか、
    下1桁と合わせて末等300円にすれば1億円が飛び出すので
    1等3億円や1億円3本又は1.5億円2本も可能ですが
    売れ方次第では出ない可能性のある1ユニット1等1本よりも
    1等が複数本、あるいは500万~1000万円が多い方が良いと思いますけどね

    例.
    1等前後賞とも2億円
    1等組違い賞99本
    2等1000万円10本
    3等500万円10本
    4等50万円200本
    5等5万円1000本
    6等1万円1万本
    7等300円100万本
    特別賞3万円3000本

    還元率を47.5%から50%として、500万円10本を嵌め込み、
    下2桁を半分にすれば、1万円~50万円の賞金もそのままで
    中間~小口賞金もまあまあ、更に500万円と1000万円も
    狙える宝くじになりますね
    .

    ——– コメントに対する返信 ——–
    そうなんですよね。還元率が1%違うだけで、結構な額が変わりますよね。
    そこをケチるのは、売る気がないと思われてもしょうがないです。
    私はご提案のようなの好みです。
    1等を複数本も捨てがたいですが、500万円当たったら何しよう、1000万円なら、、、って妄想するの好きなんです。
    あとは、1万円、3万円、5万円のとこは何か削ってもと思います。
    1万円が当たりやすいって言われても、実際は当たらないんですよね~。なかなか。
    今回の設定だと2千円分買っても、50回に1回も1万円以上は当たらない。
    この位の金額だと本当に当たらないとなのに、宣伝と違い当たらないから宝くじの印象悪くなる。
    競馬やパチンコと違って宝くじは他の等級あるし、還元率が低いからここで勝負するのは。
    宝くじは高額が当たるってとこで勝負して欲しいです。

  2. 紫色舞

    参考になりましたー(^^) 200円なのがイイ!!
    このクジ買ってみようっと♪

  3. 輝美

    還元率50%、億超え1等複数本、500~1000万円設定
    小口~中間賞金まあまあを全て満たすとこの配分設定ですね

    1等1億円2本
    組違い賞5万円198本
    2等1000万円10本
    3等500万円10本
    4等50万円200本
    5等5万円1000本
    6等1万円1万本
    7等300円100万本
    特別賞3万円3000本

    1等部分の総額は変わらず、
    下2桁分を5%減らし末等と組み合わせて下1桁を300円に
    飛び出した1億円を1000万円10本に充当
    更に500万円10本を入れて払戻額9億9900万円

    これだと売れると思いますが
    宝くじが売れていた時代の1枚200円のくじの日記念くじは
    6ユニット販売(1ユニット1000万枚、1等1億円3本)され
    早期に完売していましたが、今回は2ユニット…

    宝くじ離れも1等の低確率に加え、
    小口賞金多すぎ(尻ばかり大きい)で
    魅力的な配分になっていない事も原因じゃないんですか?
    .

    ——– コメントに対する返信 ——–
    1等前後賞で2億円よりも、1等1億円を2本の方が良いですよね。
    1口200円のくじなんですし。
    それでいて、1000万円、500万円、50万円、5,3,1万円とあれば人気でても。
    スポーツくじの売上は良いので、宝くじ離れは商品に魅力がないからでしょうね。
    時代のせいにはして欲しくないです。
    還元率が低くて、尻ばかりなのが、私も原因だと思います。

コメントを残す

CAPTCHA