You are currently viewing 2025年バレンタインジャンボ宝くじ3億円の確率と3つのポイント

2025年バレンタインジャンボ宝くじ3億円の確率と3つのポイント

1等前後賞あわせて3億円のバレンタインジャンボ宝くじの紹介です。
同時発売で1等本数が多いバレンタインジャンボミニは別記事です。

第1041回バレンタインジャンボ宝くじの確率など

販売期間:2025年2月7日(金)から2025年3月10日(月)まで
単価:1枚300円 、 抽せん日:2025年3月18日(火)
抽せん結果は夕方頃にみずほ銀行HPが更新され、翌日に新聞掲載されるはず。

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 200,000,000 10,000,000 6.7% 1
1等の前後賞 50,000,000 5,000,000 3.3% 2
1等の組違い賞 100,000 101,010 0.3% 99
2 等 10,000,000 1,000,000 3.3% 10
3 等 1,000,000 33,333 10.0% 300
4 等 50,000 10,000 1.7% 1,000
5 等 10,000 1,000 3.3% 10,000
6 等 3,000 100 10.0% 100,000
7 等 300 10 10.0% 1,000,000
合計 9.0 48.7% 1,111,412

本数は1ユニットあたり。11ユニットの予定なので、総本数は11倍です。

ポイント1:1等2億円で前後賞を合わせて3億円

年末ジャンボの1等7億円と比べると見劣りのする1等2億円。
TOTOなども高額があるので、ジャンボにしてはと思われがちです。
しかし、税金を引かれない2億円といえば高額なんです。
.
2億円を40年で元金500万使うとして、年利1%(10年国債程度)だと、
1年目500万円だけど、20年目604万円40年目737万円を使える。
手取りで737万円は、税引き前の年収1000万円ぐらいに該当します。
働かなくても、そこそこの生活ができる金額です。
(厚生年金や退職金はないけど。)
.
3億円ではなく6億円あったら、倍も幸せになるのでしょうか?
それより、1000万円や100万円が当たる可能性が高い方が良いかと。

ポイント2:100万円が10万本に3本

3等の百万円に額面の10%配分で、当たりやすくなっています。
年末ジャンボは3等百万円が10万本に2本だったので、1.5倍です。
.
また、2等の千万円も1000万本に10本と多めになっています。
年末ジャンボの2等千万円は1000万本に4本だったので、2.5倍です。
.
1等の金額は少ないですが、年末ジャンボは2000万本に1本ですし。
私は年末ジャンボよりこちらの方が好みです。残りの人生を考えたら、有効に使うなら5千万円でも充分なぐらいだし。

ポイント3:昨年と全く同じ条件

昨年と全く同じ条件でした。
まぁ、細かく変えても意味ないと思うので固定で良いのでは。
欲を言えば、良い条件でバレンタインはこれってのだと良いですが。
.
還元率が48.7%と50%に届いていないので、ジャンボは50%固定に。
4等を9万円に上げればちょうど50%。他を変えてもいいけど。

バレンタインジャンボの売上は?

昨年はバレンタインジャンボミニと合わせて345億円の売上。
一昨年と同じでした。
減少しなかったから、ミニも含めて昨年と同条件なのかな?
.
ちなみに2020年の296億円を底に、312億円、336億円、345億円です。
ミニの還元率がもっと高ければ、もっと良いと思いますよ?

p.s.計算間違いや誤記、疑問点があればお気軽にコメントしてください。

コメントを残す

CAPTCHA