ブログの新着記事
新着コメント
2021-04-13 13:18:00 輝美さんより 2021年ドリームジャンボミニの確率と3つのポイントにて数年前に発売された関中東777万円くじは1等当籤確率100万分の1でしたので 組下1桁+6桁の一発抽籤かと思ったら・・・ 丁寧に組2桁と6桁数字を5回抽籤していましたよ 同様に初期のジャンボも1等は確率100万分の1、1等3000万円でしたが、10回抽籤でした 何なら1ユニット1000万枚で1等10本だと通常は組下1桁と6桁の一発抽籤でしょうけど 1等部分の代数和を買えずに1等を8~9本に減らして、これに前後賞を付けると良い。 バラ買いの楽しみ、調べる楽しみも更に増えますよ .
-------- コメントに対する返信 -------- 調べたら、第2484回関中東777万円が100万分の1で、複数回抽せんですね! ジャンボも1等を10回抽せんしてたとは。 当たりの番号の数を増やすのも試す価値あるかも。
2021-04-13 13:10:33 輝美さんより 春の開運宝くじ(1等前後賞1億円)の確率と特徴にて
馬鹿な貧乏人だから、宝くじに大金を投入して大赤字になったのが面白くないので 荒らしに励んでいる・・・そんなところじゃないんですか? 宝くじを買う事は損得云々以前の問題、宝くじ代金には夢の代金も含まれていますし 当たらなくて損したと思う様な人は買わなければいいんです。 それに、確率も論点そのものを間違えている。 1000万分の1とやらはジャンボ宝くじや今回の開運宝くじを 1枚のみ入手した場合の確率であるのに対して、他は一生の間の確率 宝くじは幾らでも買えて確率を変える事に気づかないのか、 それとも、ただの馬鹿なのかと?ただ、書き方もしつこい。 .
-------- コメントに対する返信 -------- 夢の代金、そうなんですよね!損得だけで批判する人がいかに多いことか。 1円も返ってくることのない趣味も世の中にはたくさんあるのに。 宝くじの1枚の確率というのを理解しないんでしょうね。
2021-04-11 15:42:39 森さんより 1等10億円の宝くじに向け法改正でどんなくじが出るかにて
今まで僕が言ったジャンボミニですが、一等の抽せんが7回ずつというのは期待が大きいことを意味していますが。ドリームが番号の下4ケタ7回、サマーが組下一ケタと番号7回、年末がすべての数字7回ですからね。 .
-------- コメントに対する返信 -------- 7回抽せんですね!当たり番号が7個ある。 そういう視点で見ていませんでした。 ミニは1等の当たり番号が7個ある!って言うのもいいかも。
2021-04-11 11:52:36 輝美さんより 2021年ドリームジャンボミニの確率と3つのポイントにて
1枚300円で1等前後賞共5000万円が4本ですか・・・ 一昔前は年に2回ほど1等前後賞共3000万円、確率100万分の1の 200円くじが全国自治宝くじとして発売されていましたし 販売額に応じて賞金額も1.5倍して、5000万円×10本くらいにできそうですけどね。 もしくは1億円5本くらいでも良いかと。 また、確率100万分の1ですと、通常は組下1桁+6桁の一発抽籤でしょうけど これでは100万枚ぶっ通しで買わないと1等が入らない事になりますし 一発抽籤ではなく、丁寧に組2桁と6桁数字を10回抽籤にするべきかと これだと数学上の確率は同じで、買い方次第では1等10本総取りも有り得ますので .
-------- コメントに対する返信 -------- 1億円を5本ぐらい!それぐらいがいいですよね!昔の年末ジャンボミニとか。 1ユニット10本当たりなのを、10回抽せん!その考えはなかったです。 たまには面白そうですが、あまりに多いと当たりの確認が面倒かも。 (売場にもっていく前に確認する派なので。最近はネットが多いですが。)
2021-04-11 11:28:32 輝美さんより 2021年ドリームジャンボ宝くじの確率と3つのポイントにて
300円くじの場合、販売額の約6.1%(100円8%、200円9%)が 売り捌き手数料として売り場に支払われ、これには販売だけではなく、 照合や支払い時の手間賃等も全て含まれるので換金手数料等は発生しませんが 売れた分だけ売り場が儲かる事だけは間違いないです。 .
-------- コメントに対する返信 -------- 販売時は100円くじ9%、200円くじ8%、300円くじ6%、500円くじ4.5%と以前聞きました。 あと、支払手数料は1万円とか5万円は105円で、平均すると額面の約0.3%と聞いた気が。 かなり昔の話ですし、取扱店によって違うのですかね。直じゃないと出ないとか?