X
    Categories: 宝くじ

2025年11月に販売される100円くじの確率と特徴

11月に販売されるスクラッチではない通常の宝くじの紹介です。
年末ジャンボは別に紹介で新たに紹介は100円くじの1種です。

10月15日~11月11日 1等1500万円の100円くじ

単価:1枚100円、抽せん日:11月14日(金)
1等1000万円、1等前後賞あわせて1500万円の宝くじです。

詳細は、10月に販売されるくじの紹介を参照してください。

10月20日~11月18日 実りの秋くじ(1等3000万円)

単価:1枚200円、抽せん日:11月21日(金)
1等3000万円、1等前後賞あわせて5000万円のブロック別宝くじです。

詳細は、10月に販売されるくじの紹介を参照してください。

11月12日~12月9日 1等1000万円の100円くじ

単価:1枚100円、抽せん日:12月12日(金)
ブロックごとに抽せん番号が違うのでご注意を。

1等1000万円、1等前後賞あわせて1500万円の宝くじです。

第2699回 関東・中部・東北自治 宝くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 10,000,000 9,000,000 1.1% 1
1等の前後賞 2,500,000 4,500,000 0.6% 2
1等の組違い賞 100,000 101,124 1.0% 89
2 等 300,000 50,000 6.0% 180
3 等 30,000 3,333 9.0% 2,700
4 等 5,000 1,000 5.0% 9,000
5 等 1,000 100 10.0% 90,000
6 等 100 10 10.0% 900,000
合計 9.0 42.7% 1,001,972

第2637回東京都くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 10,000,000 2,500,000 4.0% 1
1等の前後賞 2,500,000 1,250,000 2.0% 2
1等の組違い賞 100,000 104,167 1.0% 24
2 等 300,000 50,000 6.0% 50
3 等 30,000 5,000 6.0% 500
4 等 5,000 1,000 5.0% 2,500
5 等 1,000 100 10.0% 25,000
6 等 100 10 10.0% 250,000
合計 9.0 44.0% 278,077

第2821回近畿くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 10,000,000 2,500,000 4.0% 1
1等の前後賞 2,500,000 1,250,000 2.0% 2
1等の組違い賞 100,000 104,167 1.0% 24
2 等 300,000 100,000 3.0% 25
3 等 30,000 5,000 6.0% 500
4 等 5,000 1,000 5.0% 2,500
5 等 1,000 100 10.0% 25,000
6 等 100 10 10.0% 250,000
合計 9.0 41.0% 278,052

第2507回西日本くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 10,000,000 4,000,000 2.5% 1
1等の前後賞 2,500,000 2,000,000 1.3% 2
1等の組違い賞 100,000 102,564 1.0% 39
2 等 300,000 50,000 6.0% 80
3 等 30,000 5,000 6.0% 800
4 等 5,000 1,000 5.0% 4,000
5 等 1,000 100 10.0% 40,000
6 等 100 10 10.0% 400,000
合計 9.0 41.7% 444,922

関中東も含めて1等1本です。関中東1等が900万分の1です。
東京都近畿250万分の1より4倍近くも当りにくいです。
.
関中東は1等が当たりにくく、3等の確率が高めです。
東京都1等が当たりやすく、他の等級もそこそこです。
近畿1等が当たりやすいが、東京都より2等が当たりにくいです。
西日本は1等が東京都より当たりにくく、他は東京都と同じです。
.
近畿西日本で購入するが選べるなら、東京都で購入した方が良いです。
近畿は2等が当たりにくいだけで、後は東京都と同じ確率です。
.
全体的に前回の100円くじその前の1等1000万円の100円くじより還元率が悪化しています。

11月21日~12月23日 年末ジャンボ宝くじ

単価:1枚各300円 抽せん日:2025年12月31日(水)

年末ジャンボの記事(1等7億円、1等前後賞合わせて10億円)
年末ジャンボミニの記事(1等3千万円、1等前後賞合わせて5千万円)
 を参照してください。

p.s.計算間違いや誤記、疑問点があればお気軽にコメントしてください。

一攫千金:

コメントを見る (1)

  • いつも2等30万円が10万分の1の東京都が今回は関中東と同じ5万分の1。1等の確率も還元率もまあまあだし、条件の悪化したジャンボ100枚買うよりこちらを買う方が良さそう。1枚300円のジャンボ100枚買っても当たる可能性があるのは1万円、それ以上は期待”劇薄”。東京都の100円くじなら1等の可能性もありながら2等30万円が狙える。3等3万円もあるし、ジャンボ100枚の代わりとして300枚買っても収支プラスになる可能性も十分あります。それに某有名な都内の売り場も100円くじなら並ばずに買えるんですよね。都内または都内に近い人、ジャンボの期間に都内へ行くことのある人はそうするといいかもしれません。こんなことを言うと”夢がない”と言われそうですが、自分(庶民)にとっては1000万円は十分高額、前後賞の250万円でもいいです(笑
    .

    ------ コメントに対する返信 ------
    今回の100円くじは、あからさまに近畿や西日本より東京都は良い条件でしたね。
    1枚100円だし、都内に行ける人は100円くじの方が良いと思ってきました。
    1000万円だって十分に高額だし、2等30万円が狙えるのが良いですね。