X
    Categories: 宝くじ

2025年8月に販売される1億円レインボーと100円くじの確率と特徴

8月に販売されるスクラッチではない通常の宝くじの紹介です。
宝くじの日記念くじ2億円は前の記事で紹介しています。

7月9日~8月5日 第435回地域医療等振興自治宝くじ

単価:1枚100円 抽せん日:8月8日(金)
1等1000万円、1等前後賞あわせて1500万円の100円くじです。

詳細は、7月に販売されるくじの紹介を参照してください。

7月11日~8月11日 サマージャンボ宝くじ

単価:1枚各300円 抽せん日:2025年8月21日(木)

サマージャンボの記事(1等5億円、1等前後賞合わせて7億円)
サマージャンボミニの記事(1等3千万円、1等前後賞合わせて5千万円)
 を参照してください。

8月6日~8月26日 1等1500万円の100円くじ

単価:1枚100円、抽せん日:8月29日(金)
ブロックごとに抽せん番号が違うのでご注意を。

1等1500万円、1等前後賞あわせて2000万円の宝くじです。

第2691回 関東・中部・東北自治 宝くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 15,000,000 6,000,000 2.5% 1
1等の前後賞 2,500,000 3,000,000 0.8% 2
1等の組違い賞 100,000 101,695 1.0% 59
2 等 300,000 100,000 3.0% 60
3 等 30,000 5,000 6.0% 1,200
4 等 5,000 500 10.0% 12,000
5 等 1,000 100 10.0% 60,000
6 等 100 10 10.0% 600,000
合計 8.9 43.3% 673,322

第2629回東京都くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 15,000,000 2,000,000 7.5% 1
1等の前後賞 2,500,000 1,000,000 2.5% 2
1等の組違い賞 100,000 105,263 1.0% 19
2 等 10,000 10,000 1.0% 200
3 等 2,000 500 4.0% 4,000
4 等 1,000 50 20.0% 40,000
5 等 100 10 10.0% 200,000
合計 8.2 46.0% 244,222

第2813回近畿くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 15,000,000 1,500,000 10.0% 1
1等の前後賞 2,500,000 750,000 3.3% 2
1等の組違い賞 100,000 107,143 0.9% 14
2 等 300,000 100,000 3.0% 15
3 等 30,000 10,000 3.0% 150
4 等 5,000 1,000 5.0% 1,500
5 等 1,000 100 10.0% 15,000
6 等 100 10 10.0% 150,000
合計 9.0 45.3% 166,682

第2499回西日本くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 15,000,000 3,000,000 5.0% 1
1等の前後賞 2,500,000 1,500,000 1.7% 2
1等の組違い賞 100,000 103,448 1.0% 29
2 等 300,000 100,000 3.0% 30
3 等 30,000 5,000 6.0% 600
4 等 5,000 1,000 5.0% 3,000
5 等 1,000 100 10.0% 30,000
6 等 100 10 10.0% 300,000
合計 9.0 41.6% 333,662

関中東も含めて1等1本です。
1等の確率高いのは近畿の150万分の1です。
関中東は600万分の1と近畿より4倍も当たりにくいです。
.
関中東は1等が当たりにくい代わりに4等5千円への配分が多いです。
東京都は5等級までの変わった設定で4等千円へ20%も配分しています。
近畿1等が一番当たりやすく、他もそこそこの配分です。
西日本は1等が近畿より2倍当たりにくいが、3等は当たりやすい
.
東京都は還元率が46%と高いけど、当たってもあまり嬉しくない千円が多いのが残念
2等でも1万円しかなく、関中東の3等3万円より2倍も当たりにくい
近畿は1等が当たりやすくて還元率も高いから良いですね。
西日本は還元率が41.6%しかないのが残念です。

8月12日~9月2日 宝くじの日記念くじ(1等1.5億円)

単価:1枚200円 抽せん日:9月5日(金)
1等1億5000万円、前後賞各2500万円の宝くじです。

詳細は、宝くじの日記念くじの紹介記事を参照してください。

8月12日~9月2日 第436回地域医療等振興自治宝くじ(1等1億円)

単価:1枚200円 抽せん日:9月5日(金)
当せん番号はみずほ銀行HPで

1等1億円、1等前後賞あわせて1.5億円の200円くじです。

レインボーくじ 第436回地医等クジ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 100,000,000 10,000,000 5.0% 1
1等の前後賞 25,000,000 5,000,000 2.5% 2
1等の組違い賞 100,000 101,010 0.5% 99
2 等 500,000 50,000 5.0% 200
3 等 50,000 5,000 5.0% 2,000
4 等 10,000 500 10.0% 20,000
5 等 1,000 50 10.0% 200,000
6 等 200 10 10.0% 1,000,000
合計 8.2 48.0% 1,222,302

全国共通レインボーくじで1等が1億を狙える宝くじです。
販売予定数が昨年の1500万枚から1000万枚へと変更となりました。
(9月販売のレインボーが1000万枚から1500万枚に)
サマー直後で宝くじ記念の日クジと同時発売は厳しかったのでは。
.
4等~6等の下位3等級に30%と全体の48%のうち多くを配分しています。
下位が多く百万円台がないですが、そこそこバランス良い配分です。
還元率は48%と高くなっているので、買ってみても良いのでは。
.
1万円や5万円を重視ならレインボー、1等金額なら宝くじの日記念くじですね。

p.s.計算間違いや誤記、疑問点があればお気軽にコメントしてください。

一攫千金:

コメントを見る (1)

  • 1億円だの1,5億円だの金額だけ聞けば威勢が良いけれど、本数と確率を見るとちょっとねえ。それに2等がいきなり大幅ダウンの30~50万円っていうのも。せめて2等が100万円で、確率が5万分の1以上なら少しは買う気になるんですが。2等の次5万円や1万円も本当に必要かな?自分はどちらか片方だけでいいと思います。どちらか無くした分2等に廻して金額か確率を上げたほうが良い気がするのですが。
    .

    -------- コメントに対する返信 --------
    まだ、ジャンボなみの1000万分の1なので良いですが、昨年や次回レインボーの1500万分の1となるとねぇ。
    1枚200円なら1等前後賞あわせて1億円ぐらいで確率を上げた方が良い気がします。
    最近は1万円、3万円、5万円らへんが厚くて、宝くじに期待する百万円~千万円が薄いですよね。
    私もどちらか無くして、2等とか3等を充実させてくれた方が嬉しいです。