X
    Categories: 宝くじ

2025年12月に販売されるスクラッチ宝くじの確率と特徴

2025年12月に販売されるスクラッチ宝くじの紹介です。
16日まで2種、その後1種になり、年末ジャンボ販売終了後は4種併売です。

11月5日~12月2日 ワンピーススクラッチ ウソップ8 トリプルマッチ

単価:1枚200円 第439回地域医療等振興自治宝くじ
1等500万円が50万分の1のスクラッチです。200円に極端に配分です。

詳細は11月の記事を参照してください。

11月26日~12月16日 ワンピーススクラッチ フランキー7 タテ・ヨコ・ナナメ

単価:1枚200円 ブロック別スクラッチ
1等100万円が10万分の1のスクラッチです。5等200円に極端に配分です。

詳細は11月の記事を参照してください。

12月3日~12月16日 わんにゃんスクラッチ ねこ・ミックス14 ラッキートライアル

単価:1枚200円 ブロック別スクラッチ
1等300万円が10万分の1のスクラッチです。1等と3等が当たりやすい!

全てのブロックで同条件、販売本数に応じて当選本数が違うのみです。

関中東、東京都、近畿、西日本

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 3,000,000 100,000 15.0% 30
2 等 50,000 25,000 1.0% 120
3 等 10,000 286 17.5% 10,500
4 等 2,000 250 4.0% 12,000
5 等 200 10 10.0% 300,000
合計 9.3 47.5% 322,650

本数は関中東の当選本数です。東京都は1等8本で他の等級も上表の8/30の本数、近畿は1等10本で上表の1/3の本数、西日本は1等12本で上表の4/10の本数となっています。
.
1等300万円に15%、賞金総額の約32%も配分されています。
3等1万円には17.5%、賞金総額の約37%が配分されています。
10,000本に35本が1万円で、こちらも1万円にしては高確率です!
.
同時販売の1等100万円のフランキー7と比べると、
1等100万円から300万円3倍になるが、確率は同じ!!
2等の5万円は、同じ賞金額で確率が2.5分の1。2等は当たりにくい。
3等の1万円は、同じ賞金額で、確率は7倍も当たりやすい!
4等の2千円は、同じ賞金額で確率が約2分の1
5等の利益でない200円は3分の1の確率。
.
2等はこちらの方が当たりにくいですが、フランキー7も2等は低確率。1等の当たったときの金額差を考えるとこちらを。
.
3等か4等のどちらかが当たる確率を考えると、こちらは2,000分の15。フランキー7は2000分の16。ほとんど変わらないですが、フランキー7は約94%4等2000円。こちらは約47%3等1万円。こちらの方が絶対に良いです。
.
末等10枚に3枚当たるスクラッチは購入しない方が良いです。
.
4月のゾロ8と似た設定です。3等の本数が増え、2等と4等が減っています。そこまで極端にせず4月の設定で良かったですが、今回のでも良いです。

12月17日~2026年1月13日 ワンピーススクラッチ サンジ8 ラッキーターゲット

単価:1枚200円 ブロック別スクラッチ
1等100万円が10万分の1のスクラッチです。3等1万円が当たりやすいです。

全てのブロックで同条件、販売本数に応じて当選本数が違うのみです。

関中東、東京都、近畿、西日本

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 1,000,000 100,000 5.0% 50
2 等 50,000 10,000 2.5% 500
3 等 10,000 250 20.0% 20,000
4 等 2,000 100 10.0% 50,000
5 等 200 10 10.0% 500,000
合計 8.8 47.5% 570,550

本数は関中東の当選本数です。東京都は1等8本で他の等級も上表の4/25の本数、近畿は1等15本で上表の3/10の本数 西日本は1等25本で上表の1/2の本数となっています。
.
3等1万円に額面の20%、賞金総額の42%が配分され当たりやすいです。
当たって嬉しい1万円の本数が多くて、おすすめできるスクラッチです。
.
12/17以降は12月中で末等に10%配分のまともなスクラッチはこれだけです。
12/16までは上に紹介ので、12/17以降はこれを買うようにしましょう。
.
10月のジンベエ7と同じ条件です。

12月24日~2026年1月13日 ワンピーススクラッチ ビッグ・マム3 ラッキートライ12

単価:1枚300円 第1085回 全国 宝くじ
1等3000万円が50万分の1の300円スクラッチです。1等と6等が多いです。

第1085回 全国 宝くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 30,000,000 500,000 20.0% 9
2 等 1,000,000 166,667 2.0% 27
3 等 100,000 50,000 0.7% 90
4 等 10,000 2,500 1.3% 1,800
5 等 1,000 167 2.0% 27,000
6 等 300 5.0 20.0% 900,000
合計 4.8 46.0% 928,926

1等3000万円と末等300円に20%ずつ配分です。この2等級で賞金総額の約87%
他の等級は賞金額のわりには期待できません。
1等か6等の元返しかという両極端のスクラッチです。
例えば5等は、100分の1より当たりにくいのに、額面の3倍ちょっとの千円です。
3000万円狙いの人向けです。
.
昨年8月のルッチvsルフィ2とほぼ同じです。2等と3等を減らし、4等と5等を増やしていますが大差ないかと。

12月24日~2026年1月6日 わんにゃんスクラッチ 柴犬&マンチカン トリプルマッチ

単価:1枚200円 第1086回 全国 宝くじ
1等500万円が50万分の1のスクラッチです。末等200円に極端に配分です。

第1086回 全国 宝くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 5,000,000 500,000 5.0% 8
2 等 50,000 5,000 5.0% 800
3 等 10,000 1,111 4.5% 3,600
4 等 2,000 333 3.0% 12,000
5 等 200 3.3 30.0% 1,200,000
合計 3.3 47.5% 1,216,408

5等200円へ当せん金47.5%のうち30%と極端に多く配分しています。
末等が多くておススメできないスクラッチです。買わない方が良いです。
.
2月のミホーク3と似ています。3等と4等が減って、2等が増えています。
11月のウソップ8とも似ています。2等が5万円に減っていますが、配分は似ています。

12月24日~2026年1月20日 クーちゃんスクラッチ9 ドキドキチャンス

単価:1枚100円 第1084回 全国 宝くじ
1等5万円が10万本に4本の100円スクラッチです。末等ばかりです。

第1084回 全国 宝くじ

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 50,000 25,000 2.0% 480
2 等 1,000 167 6.0% 72,000
3 等 100 2.5 40.0% 4,800,000
合計 2.5 48.0% 4,872,480

末等100円への配分が額面の40%、賞金総額の84%以上も占めます。
こんなクジは絶対に買ってはいけないです。
.
例えば、還元率50%でも、2枚に1枚100円が戻って、2枚に1枚は外れ。
こんなスクラッチ誰も買わないですよね。それとほぼ同じなんですよ!
.
1等5万円が25,000分の1なんて。1/13までのサンジ8なら250分の1で1万円です。
.
200円スクラッチは末等30%のと末等10%のがあるから選べてまだ良い。
100円スクラッチは末等40%とかしかなくて選べない!
気軽に100円でスクラッチな人向けにまともなのを販売して欲しいです。
.
8月の100円スクラッチと同じ条件です。

p.s.計算間違いや誤記、疑問点があればお気軽にコメントしてください。

一攫千金: