X
    Categories: 宝くじ

2025年年末ジャンボ宝くじ10億円の確率と3つのポイント

1等前後賞あわせて10億円の年末ジャンボ宝くじの紹介です。
同時発売の1等3千万円の年末ジャンボミニは別記事にします。

第1082回年末ジャンボ宝くじの確率など

販売期間:2025年11月21日(金)から2025年12月23日(火)まで
単価:1枚300円
抽せん日:2025年12月31日(水)
抽せん結果は夕方頃にみずほ銀行HPが更新され、翌日に新聞掲載されるはずです。

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 700,000,000 20,000,000 11.7% 1
1等の前後賞 150,000,000 10,000,000 5.0% 2
1等の組違い賞 100,000 100,503 0.3% 199
2 等 100,000,000 20,000,000 1.7% 1
3 等 10,000,000 5,000,000 0.7% 4
4 等 1,000,000 500,000 0.7% 40
5 等 10,000 333 10.0% 60,000
6 等 3,000 100 10.0% 200,000
7 等 300 10 10.0% 2,000,000
合計 8.8 50.0% 2,260,247

本数は1ユニットあたり。23ユニットの予定なので、総本数は23倍です。

ポイント1:1等は7億円で、前後賞は各1.5億円

やはり、年末ジャンボの1番のポイントは、1等前後賞で10億円です。
バラで購入しても1等7億円ですし、前賞や後賞のみでも1.5億円!
.
ただ1ユニット2000万本。他のジャンボは1ユニット1000万本。
1等は2000万分の1と、他のジャンボより2倍も当りにくいです。
MEGA BIGは1等最高12億円で約1678万分の1なので、1等だけだと見劣りします。

ポイント2:2等1億円や3等1000万円が出来たが本数が

2等が1億円と前年の1000万円から増額となりました。
ジャンボで2等で1億円は、2011年のドリームジャンボ以来かな?
1億円以上が2000万本あたり4本、500万分の1です。
ハロウィンジャンボは1000万分の3、333万分の1でしたが、年末は7億円の夢も。
.
残念なことは、昨年は2等が1ユニット8本だったのが、今年は1本。
3等1000万円も1ユニット4本だけになりました。
配分としては、2等に1.7%3等に0.7%かなり控えめです。

ポイント3:百万円は昨年の1/10で1万円を増やす

4等が百万円で1ユニット40本に。昨年は3等百万円が400本でした。
残念ですが10分の1の本数となり、2~4等の合計は昨年の9.7%から3.0%と激減。
賞金額が高くなってダマされそうですが、5万円~1億円の賞金は3分の1なんです。(組違い賞込)
.
その代わりに5等1万円が昨年の2万本から6万本と3倍になっています。
1万円以下の賞金に50%のうち30%を配分と、年末ジャンボも低額重視に。

年末ジャンボの売上は?

2024年の年末ジャンボの売上は調べられませんでした。最近は隠している?
2023年はミニとあわせて1394億円だったと思いますが、1等の当せん本数や他の情報から見ると、1300億円までは売れていなそうです。1250億円前後な気が。
.
2022年が1324億円、2021年が1365億円だったので、激減して非公表に?
それで2等1億円を作ったり、1万円を増やしたのかもしれないけど、私が求めるのと違って昨年より買いたいとは思えない条件になってしまった。

p.s.計算間違いや誤記、疑問点があればお気軽にコメントしてください。

一攫千金:

コメントを見る (13)

  • 上記の案を少し変えるだけでも1000万円や100万円の
    設定も可能ですし狙いたい賞金枠も増やせるかと、
    例えば、3万円2000本が多いと言うなら半分の1000本にすれば
    1000万円3本なり100万円30本を嵌め込めますね

    例.
    1等2億円3本
    前後賞5000万円6本
    組違い賞10万円297本
    2等1000万円4本
    3等500万円10本
    4等50万円100本
    5等3万円1000本
    6等1万円1万本
    7等300円100万本

    胴元が下2桁も必要と言うなら、
    1等部分を3本から2本に減らして3億円を充当すれば良く、
    組違い賞も198本に減って1000万円が飛び出すので...
    2等1000万円10本の設定も可能、1000万円10本だと
    当籤確率は今回の年末の5倍ですし、
    1000万円5本、500万円10本でも良いかと

    例.
    1等前後賞とも3億円2口
    組違い賞10万円198本
    2等1000万円10本
    3等50万円100本
    4等3万円1000本
    5等1万円1万本
    6等3000円10万本
    7等300円100万本

    また、胴元は「1万円以上が◯◯本~」こんな広告を出すつもりかと
    (実際にはユニット枚数増で見かけ上の数字が増えているだけだと思うが)
    そして、一度決めた線(1等10億円1本、1ロット2000万枚)を
    撤回できないのであれば、上記案の本数をほぼ2倍にすればOK

    1等前後賞とも10億円
    組違い賞10万円199本
    2等1000万円20本
    3等50万円200本
    4等3万円2000本
    5等1万円2万本
    6等3000円20万本、7等300円200万本で12億円
    まだ2億2000万円余力がありますので

    1億円を2本入れたり、2等1000万円を500万円に減らす
    代わりに、胴元お勧めの福連、福バラ3万円購入者向けに
    3万円を多めに設定する事も可能ですね


    1等前後賞とも10億円1口
    組違い賞10万円199本
    2等1億円2本
    3等500万円20本
    4等50万円200本
    5等3万円6000本
    6等1万円2万本
    7等3000円20万本
    8等300円200万本
    還元額29億9990万円

    目算で代数和を合わせるだけの簡単な計算ですし、
    3万円購入で3万円当籤だと黒字ですし、
    他の等級も期待できますし、小口重視よりも
    バランスの良い設定にしてくれたらと

    .

    ------ コメントに対する返信 ------
    10万円以上の本数がー、って宣伝するときは、10万円の本数を増やしたときで、
    100万円以上の本数がー、って宣伝するときは、100万円の本数を増やしたとき。
    以上も何も、ほとんどが10万円や100万円の本数なのにダマしているような宣伝で気分悪いです。
    公共のでこんな宣伝で良いのかって思います。
    現実的には今さら10億円を下げられないなら、提案頂いたようないろんな等級の夢が見られるのが良いです。
    1万円超が期待できない宝くじなんて買いたくないです。
    メガビッグとか買っている方がどれだけマシかと思われちゃいますよ。

  • 私案では1ユニット2000万枚で1等10億円、
    下1、下2桁20%配分を堅持して
    3万円6000本と組違い賞10万円199本の約2億円を配分しても、
    6億円を中間賞金に回せるという事は...
    今回の年末は6万本配分された1万円が
    如何に贅肉であるかが明らか
    やはり、下3桁1万円は1000分の1くらいが丁度良いですね
    .

    ------ コメントに対する返信 ------
    ほんと、下3桁1万円は1000分の1くらいが丁度良いです。
    他に回せば魅力的に出来るのに、残念です。

  • 私案では2億円の確率1000万分の3ですよ
    分子を1にすると確率数千万分の1馬鹿に
    空騒ぎの口実を与えるだけ(笑)

    それに、買い方次第、運が良いと
    2億円3本と前後賞部分3億円、
    合計9億円総取りも有り得ますよ(゜o゜)
    .

    ------ コメントに対する返信 ------
    2等でも2000万分の1、3等1000万円も1000万分の2だと変な口実を与えそうですね。
    1億円以上は2000万分の3でも、個別の等級で考えそうです。1枚買いしか考えない人たちは。
    そんな人たち対策ではないですが、ご提案のみたいなのになっていくと良いですね。

1 2