10月に販売されるスクラッチではない通常の宝くじの紹介です。
ハロウィンジャンボの後に実りの秋くじ(1等3千万円)が販売です。
9月19日~10月19日 ハロウィンジャンボ宝くじ
単価:1枚各300円 抽せん日:10月28日(火)
ハロウィンジャンボの記事(1等3億円、1等前後賞合わせて5億円)
ハロウィンジャンボミニの記事(1等3千万円、1等前後賞合わせて5千万円)
を参照してください。
9月24日~10月14日 1等1000万円の100円くじ
単価:1枚100円、抽せん日:10月17日(金)
1等1000万円、1等前後賞あわせて1500万円の宝くじです。
詳細は、9月に販売されるくじの紹介を参照してください。
10月20日~11月18日 実りの秋くじ(1等3000万円)
単価:1枚200円、抽せん日:11月21日(金) ブロックごとに抽選番号が違うのでご注意を。
1等3000万円、1等前後賞あわせて5000万円のブロック別宝くじです。
第2698回 関東・中部・東北自治 宝くじ
等級 | 当せん金 | 当せん確率(分の1) | 売上配分 | 本数 |
---|---|---|---|---|
1 等 | 30,000,000 | 4,500,000 | 3.3% | 2 |
1等の前後賞 | 10,000,000 | 2,250,000 | 2.2% | 4 |
1等の組違い賞 | 100,000 | 50,562 | 1.0% | 178 |
2 等 | 1,000,000 | 50,000 | 10.0% | 180 |
実りの秋賞 | 20,000 | 2,500 | 4.0% | 3,600 |
3 等 | 10,000 | 500 | 10.0% | 18,000 |
4 等 | 1,000 | 100 | 5.0% | 90,000 |
5 等 | 200 | 10 | 10.0% | 900,000 |
合計 | 8.9 | 45.5% | 1,011,964 |
第2636回東京都くじ
等級 | 当せん金 | 当せん確率(分の1) | 売上配分 | 本数 |
---|---|---|---|---|
1 等 | 30,000,000 | 1,500,000 | 10.0% | 2 |
1等の前後賞 | 10,000,000 | 750,000 | 6.7% | 4 |
1等の組違い賞 | 100,000 | 51,724 | 1.0% | 58 |
2 等 | 1,000,000 | 100,000 | 5.0% | 30 |
実りの秋賞 | 20,000 | 3,333 | 3.0% | 900 |
3 等 | 10,000 | 1,000 | 5.0% | 3,000 |
4 等 | 1,000 | 100 | 5.0% | 30,000 |
5 等 | 200 | 10 | 10.0% | 300,000 |
合計 | 9.0 | 45.6% | 333,994 |
第2820回近畿くじ
等級 | 当せん金 | 当せん確率(分の1) | 売上配分 | 本数 |
---|---|---|---|---|
1 等 | 30,000,000 | 1,500,000 | 10.0% | 2 |
1等の前後賞 | 10,000,000 | 750,000 | 6.7% | 4 |
1等の組違い賞 | 100,000 | 51,724 | 1.0% | 58 |
2 等 | 1,000,000 | 100,000 | 5.0% | 30 |
実りの秋賞 | 20,000 | 3,333 | 3.0% | 900 |
3 等 | 10,000 | 1,000 | 5.0% | 3,000 |
4 等 | 1,000 | 100 | 5.0% | 30,000 |
5 等 | 200 | 10 | 10.0% | 300,000 |
合計 | 9.0 | 45.6% | 333,994 |
第2506回西日本くじ
等級 | 当せん金 | 当せん確率(分の1) | 売上配分 | 本数 |
---|---|---|---|---|
1 等 | 30,000,000 | 2,250,000 | 6.7% | 2 |
1等の前後賞 | 10,000,000 | 1,125,000 | 4.4% | 4 |
1等の組違い賞 | 100,000 | 51,136 | 1.0% | 88 |
2 等 | 1,000,000 | 100,000 | 5.0% | 45 |
実りの秋賞 | 20,000 | 3,333 | 3.0% | 1,350 |
3 等 | 10,000 | 500 | 10.0% | 9,000 |
4 等 | 1,000 | 100 | 5.0% | 45,000 |
5 等 | 200 | 10 | 10.0% | 450,000 |
合計 | 8.9 | 45.1% | 505,489 |
.
全てのブロックで1等2本!昨年に引き続き1等複数本です。
1等の確率高いのは東京都と近畿の150万分の1です。
関中東は1等2本だけど450万分の1と東京都等より3倍も当たりにくいです。
.
関中東は1等が当たりにくい代わり、2等100万円と3等が当たりやすいです。
東京都は1等が当たりやすく、各等級のバランスが良いです。
近畿は東京都と同じ設定で、1等が当たりやすく還元率が高めです。
西日本は1等がそこそこで、3等1万円が当たりやすいです。
.
3等1万円の他に実りの秋賞2万円があるので、3等が当たりやすいより1等や2等が当たりやすい方がいいです。
組違い賞を抜かせば、100万円の次が2万円というのがちょっと残念です。
1等が複数本だし、1等を目指して東京都や近畿で購入が良さそう。
10月15日~11月11日 1等1500万円の100円くじ
単価:1枚100円、抽せん日:11月14日(金)
ブロックごとに抽せん番号が違うのでご注意を。
1等1500万円、1等前後賞あわせて2000万円の宝くじです。
第2697回 関東・中部・東北自治 宝くじ
等級 | 当せん金 | 当せん確率(分の1) | 売上配分 | 本数 |
---|---|---|---|---|
1 等 | 15,000,000 | 9,000,000 | 1.7% | 1 |
1等の前後賞 | 2,500,000 | 4,500,000 | 0.6% | 2 |
1等の組違い賞 | 100,000 | 101,124 | 1.0% | 89 |
2 等 | 300,000 | 50,000 | 6.0% | 180 |
3 等 | 30,000 | 10,000 | 3.0% | 900 |
4 等 | 5,000 | 500 | 10.0% | 18,000 |
5 等 | 1,000 | 100 | 10.0% | 90,000 |
6 等 | 100 | 10 | 10.0% | 900,000 |
合計 | 8.9 | 42.2% | 1,009,172 |
第2635回東京都くじ
等級 | 当せん金 | 当せん確率(分の1) | 売上配分 | 本数 |
---|---|---|---|---|
1 等 | 15,000,000 | 2,500,000 | 6.0% | 1 |
1等の前後賞 | 2,500,000 | 1,250,000 | 2.0% | 2 |
1等の組違い賞 | 100,000 | 104,167 | 1.0% | 24 |
2 等 | 10,000 | 10,000 | 1.0% | 250 |
3 等 | 3,000 | 500 | 6.0% | 5,000 |
4 等 | 1,000 | 50 | 20.0% | 50,000 |
5 等 | 100 | 10 | 10.0% | 250,000 |
合計 | 8.2 | 46.0% | 305,277 |
第2819回近畿くじ
等級 | 当せん金 | 当せん確率(分の1) | 売上配分 | 本数 |
---|---|---|---|---|
1 等 | 15,000,000 | 2,500,000 | 6.0% | 1 |
1等の前後賞 | 2,500,000 | 1,250,000 | 2.0% | 2 |
1等の組違い賞 | 100,000 | 104,167 | 1.0% | 24 |
2 等 | 300,000 | 50,000 | 6.0% | 50 |
3 等 | 30,000 | 10,000 | 3.0% | 250 |
4 等 | 5,000 | 1,000 | 5.0% | 2,500 |
5 等 | 1,000 | 100 | 10.0% | 25,000 |
6 等 | 100 | 10 | 10.0% | 250,000 |
合計 | 9.0 | 43.0% | 277,827 |
第2505回西日本くじ
等級 | 当せん金 | 当せん確率(分の1) | 売上配分 | 本数 |
---|---|---|---|---|
1 等 | 15,000,000 | 5,000,000 | 3.0% | 1 |
1等の前後賞 | 2,500,000 | 2,500,000 | 1.0% | 2 |
1等の組違い賞 | 100,000 | 102,041 | 1.0% | 49 |
2 等 | 300,000 | 50,000 | 6.0% | 100 |
3 等 | 30,000 | 5,000 | 6.0% | 1,000 |
4 等 | 5,000 | 1,000 | 5.0% | 5,000 |
5 等 | 1,000 | 100 | 10.0% | 50,000 |
6 等 | 100 | 10 | 10.0% | 500,000 |
合計 | 9.0 | 42.0% | 556,152 |
関中東も含めて1等1本です。1等の確率高いのは東京都と近畿の250万分の1です。
関中東は900万分の1と東京都等より3倍以上も当たりにくいです。
東京都は5等までしかなく、賞金構成が特殊です。2等でも1万円です。
.
関中東は1等が当たりにくいが4等が当たりやすい。還元率は低いです。
東京都は1等が当たりやすいですが、2等1万円で4等千円にかなり配分です。還元率は高いけど買いたくない100円くじです。
近畿は1等が当たりやすいです。他はそこそこバランスよく配分です。
西日本は1等が近畿の半分で、3等が近畿の2倍です。還元率は最低です。
.
東京都は還元率が百円くじとしては良いですが、1万円ですら1万分の1で条件が悪い。他のブロックは還元率が悪いのが残念です。関中東は1等が当たらなすぎますし。
p.s.計算間違いや誤記、疑問点があればお気軽にコメントしてください。
コメントを見る (15)
近年発売の宝くじは”祭りのくじ引き”化していますよね。子供に高価な商品をちらつかせ、実際に当たるのは原価の安いおもちゃだけ。宝くじもほぼ末等しか当たらないスクラッチや中間賞金がほとんどない普通くじなど祭りのくじ引きにに何となく似ていませんか?高額の1等は確率からしてほぼ当たらないし、当たっても数百円、良くて数千円がいいところ。祭りのくじ引きが子供だましなら宝くじは高齢者だましと言っていいのでは。今回発売の東京都の100円くじ2等1万円は酷すぎ。”祭りのくじ引きくじ”って名称付けてもいいくらいです(笑
.
------- コメントに対する返信 -------
”祭りのくじ引き” まさしくその通りですね!
いや、本当に賞金配分を決めている人たちは、祭りのくじ引きを参考にしてそうです。
若い人が逃げていく訳だ。
関中東で販売本数多くても、どうせ1等なんて並べとくだけだから他のブロックと同じ本数でいいだろってことですかね。
まつりのくじ引きですか(笑)
確かに内容的にも似ていますね
その極端な例が明日(9/10)から発売のレインボーくじ
1500万枚発売で1等5000万円が1本のみ、
前後賞1000万円が2本と絶望的な程の低確率ぶり
そして、10万円以下の賞金に40%配分ですからね
https://million.rash.jp/2025/08/4970
10万円以下の賞金でもラッキーと思う層もいるでしょうけど
1等は1本ですので、1等以外で掴むのは30万円以下
つまり、大量買いは無意味、精々、2万円買い込んで
2万円当籤だと4000円プラスというところですし、
何なら、こんな設定にでもした方が良心的でスッキリしますよ
1等5万円下4桁8回抽籤(4億円)
2等1万円下3桁2回抽籤(2億円)
3等下2桁1000円2回又は2000円1回抽籤(2億円)
4等下1桁200円1回抽籤(2億円)
還元率も50%ですし、1等の本数も多い
1等を当ててみたい人も多いでしょうし
待つ楽しみ、調べる楽しみもありますし
掛け金次第では数万円~数十万円に増える可能性も
出るのか出ないのかわからない1等に分配するよりも
現実的な当たり本数が多く、この方がまともな気さえしますゆ(^_^;)
.
------- コメントに対する返信 -------
いろんなタイプもあって良いですよね。
1等の高額賞金で釣るのではなく、初めから1等数万円で本数多いと言った方が良心的だし、そういうのを求める層には人気になりそうです。
私は出るのか出ないのかわからない1等に期待し続ける層ですが。
先日抽籤のくじの日記念ですが、私は10枚入手して
下2桁が入っていたので収支均衡~微増というところで
最低目標(掛け金を上回る)は達成しましたが
もう少し高額賞金が入っていたらと、些か複雑な心境です(笑)
これで1等が複数本あって、中間部分もバランス良く配分されていれば
思い切って勝負に出た可能性もありますし、当たらなくても
夢の代金で割り切れるのですが、最近の宝くじは1等が1本のみで
尻ばかり大きいですし、魅力薄、年末ジャンボまでは買い控えです
宝くじの魅力は非現実的な大金が一度に非課税で手に入る事、
これに尽きますよ。
宝くじが現実逃避の手段と主張する馬鹿がいますが、
抑々が現実逃避ができるから楽しいのですし、億万長者になったら、
あれをしたい(できる)、あれを買いたい(買える)などと考えている
時が最も楽しく、誰もが当籤したら♡と楽しい夢を見る筈ですし、
最悪、失業したり、仕事をやめたり、収入ゼロになっても
「このくらい当たれば安全圏(^_^)v」、くらい事は誰でも思う筈
実際に仕事を辞めたくて買う人も多いんじゃないですか(笑)
しかし、最近の宝くじは頭と尻ばかりが大きかったり、
尻ばかりが大きくて1等やある程度のまとまった賞金を
掴む可能性も低いし、魅力のない宝くじばかり
特に最近の1等1本のみ小口賞金重視傾向は何とかしてほしいですね
.
------- コメントに対する返信 -------
「宝くじの魅力は非現実的な大金が一度に非課税で手に入る事」
本当にその通りだと思います。
数百円を求めている人はいないだろうけど、数千~数万円ならもっと割がいいのがいくらでもあります。
株とかFXとかに比べたら宝くじは手軽だし、競馬やパチンコより健全なイメージあるから、数万円狙いの層も否定はしませんが。
非現実的な大金が、ダメでも小損失に限定された状態で手に入るのは他にない魅力です。
その魅力を前面にだした商品を開発して欲しいものです。
スポーツくじが調子良いのは、そこにスポット当ててるからかと。
今回の実りの秋くじは900万枚発売で1等5000万円が2口、
各組共通100万円が10万分の2ですので
最近の傾向から考えるとまあまあと言えますが
還元率を更に上げてくれたらと
ちなみに10年ほど前の実りの秋くじは
今回と同じ900万枚発売でこの内容でした
1等1億円2本
前後賞500万円4本
2等300万円3本
3等100万円90本
4等10万円900本
5等1万円1000分の1、6等1000円100分の1、末等200円10分の1
今回は100万円10万分の1、10万分の2のどちらが良いかは
考え様ですが、10万分の1だと1億円2本も可能ですし
実りの秋賞も2万円1万分の4とせこい事をせずに1万分の5や
3万円1万分の5として、還元率50%に近づけてほしいですね
例.
1等1億円1本
前後賞1000万円2本
組違い賞なし
2等3000万円2本
3等1000万円4本
4等100万円90本
5等3万円4500本
6等1万円18000本
7等1000円9万本
8等200円90万本
還元率49.7%
1等は1本ですが、今回の1等部分が2等、3等に移行され
1000万円超えが9本で各組共通100万円もあるし
中間~小口もまあまあ、意外といいんじゃないですか?
.
------- コメントに対する返信 -------
秋のビッグチャンスくじの時代の2014年ですかね。そのころ、ブログ休んでました。
200円くじで1億円が250~450万分の1程度、凄くよいです。
1万円,10万円,100万円とバランス良いし、その上の2等、1等の前後賞もある。
還元率が今と変わらないのが残念ですが、また販売して欲しいです。
この時代はブロックによって1等本数が違いましたね。
.
ご提案のだと1000万円クラスも多くて良いです!
ただ、他のブロックで設定が難しくなるので、やはりブロックやめて全国で!
この当時より多い販売本数ですが、そんなに売れているとは思えません。
本日発売のレインボーも1500万枚も発売して
果たして1等が出るものやら(笑)
幾ら1等が高額でも出なければ、それまでですからね...
10万円以下に40.5%、2等30万円の配分率も4.5%に過ぎず
1等以外で掴むのは30万円以下のみ、思い切って私の提案した
小口賞金のみに特化しても良さそうな気もしますし
時々こんな宝くじでも出してメリハリを付けても良いかと
1等10万円下4桁2回抽籤(2億円)
1等5万円下4桁4回抽籤(2億円)
2等1万円下3桁2回抽籤(2億円)
3等下2桁2000円1回抽籤(2億円)
4等下1桁200円1回抽籤(2億円)
これだと1等、2等も出るでしょうし
ラッキーと思える額の賞金も本数もまあまあ
どこの売り場でも払い戻せて、次回の購入資金にも回せるかと
それに、レインボーの1等が出なかった時の威力係数は
こちらの方が遥かに上回りますね(笑)
.
------- コメントに対する返信 -------
昨年は同じ販売期間で1000万本ですからね。印刷費の無駄かと。
本当に1等が出ない可能性もかなりありそうです。
いさぎ良く、おっしゃるように1等10万円にしてしまった方が、だました感じがなくて好感もてます。
本当に祭りくじのように1等が出ない宝くじになっている。
1等前後賞で7000万円と言っていながら、最高で30万円しか出なかったとなっても全くおかしくないです。
宝くじの魅力としては、非現実的な大金が非課税で一度に手に入る事と
現実逃避が楽しめる事、ここに尽きますし、実際の問題としても
非現実的な大金を一度に得る手段は宝くじくらいしかないんです(笑)
5chで騒いでいる「がめ」みたいなバカや、午堂登紀雄の様なイカサマ
情報商材屋はジャンボ宝くじの当籤確率1000万分の1ばかりを引き合いに出して
飛行機事故や交通事故に遭遇する確率の方が高いだの、投資や起業、
株やFX、競馬、パチンコの方が成功する確率が高いなどと空騒ぎしていますが、
こういうバカは宝くじを1枚のみ入手した場合、しかも、1回の確率である事と
飛行機事故や自動車事故は一生の間の確率である事を絶対に指摘しない(笑)
抑々が宝くじは幾らでも買えて、自ら確率を変える事も出来ますし
一生の間で比較しないと無意味なんですが、そんな簡単な事に気づかずに
得意になって記事にしたり、動画配信する連中の頭の程度を疑いますね(呆)
あるバカによると、ジャンボ宝くじの当籤確率は1000万分の1で
飛行機事故が発生する確率は100万分の1、そのくらいなら
確実に儲かる投資や起業に費やす方が良いらしいですが
その確率通りだとしても、2013年の年末ジャンボでは確率1000万分の1の
筈の1等が74本発生して、1等の本数に応じた数の前後賞も発生.....
つまり、2013年の大晦日には1000万分の1の事象が約220回発生したので
飛行機事故が2200回以上発生しないと辻褄が合わない事になりますし
投資や起業に要する費用はどうするのかと?、そして、絶対に儲かるのかと(笑)
本当に投資や株、FXが儲かるなら、誰でもしますし
何とも間の抜けた話ですが、こういうバカには
1等の本数×30倍の飛行機事故が抽籤日に発生したか?
株やFX、投資が確実に儲かるというなら、
「300円を元手に5億円、7億円以上に増やしてみせろ」と突き返すといいんです、
絶対にムリと音を上げたり、反駁できないでしょうけど(笑)
さて、上記私案、秋の実りのくじの内容を少し変えてみました
1等1億円1本
前後賞500万円2本
組違い賞10万円89本
2等3000万円2本
3等1000万円4本
4等100万円90本
5等10万円900本
6等1万円9000本、7等1000円9万本、8等200円90万本
実りの秋賞3万円4500本、還元率49.66%
前後賞を500万円に減じて組違い賞10万円89本を設定したので
1000万円超えが7本に減り、還元額も110万円減り
前後賞よりも2等、3等賞金が高いねじれを生じていますが
下3桁1万円を1000分の2から1000分の1として10万円を設定
中間小口もまあまあですし、意外と良いと思いませんか?
.
------- コメントに対する返信 -------
動画まで出している人がいるんですね。
株やFXに誘導して儲かるのでしょうね。
どの分野もですが、今は情報発信する人が儲かる情報が正しいかのように溢れかえってますよね。
高額案件につながる情報や、パッと見で興味を引いてアクセス数を稼げる内容に。
私のような主張したって儲からないので、他にする人いない。残念な時代です。
.
秋の実りのくじは私もこちらの方が好みです。
10万円があるのが私は嬉しいです。
最近は10~50万円が冷遇されていますが、当たったのを覚えてるのってこのクラスなんですよね。
賞金額に対して換金が面倒なのが問題ですけど。
ブロック廃止、全国自治統一案ですが、
分母ばかりが途方もなく大きくて1等は全国1本のみ、
1等以外の等級は全て10万円以下の小口賞金みたいな
宝くじが発生しそうですし、効果について私は正直、懐疑的ですね
実際に1200万分の1の100円レインボーくじもありましたし
1等3000万分1とか5000万分の1だったら、正直ムリゲーでは?
(分母が大きすぎて完売しない可能性大)
ただ、なぜ各ブロック1等1本にこだわり、小口賞金ばかりに
配分した尻ばかりが大きい宝くじを出し続けるのかと?
関中東だと1等は発売数に応じて、他ブロックとほぼ同等の
確率になる様に複数本設定されていましたし、
西日本くじ(特に100円くじ)は最近までは下2桁がない代わりに
中間賞金をいくぶん厚く設定したりしていましたけどね(-_-;)
そして、今回の関中東実りの秋くじの発売数900万枚を
変えずに私なりに配分してみましたが...
1等1億円2本
前後賞1000万円4本
組違い賞10万円178本
2等3000万円2本※本来の1等を2等に移動
3等1000万円4本※本来の1等前後賞を3等に移動
4等100万円90本又は50万円180本
5等5万円1800本又は10万円900本
6等1万円9000本
7等1000円下2桁9万本、8等下1桁200円90万本
還元率49.88%
あら不思議(笑)
2等と3等には1等前後賞部分の賞金をそのまま盛り込み
各組共通100万円もあるし、中間小口もまあまあ
1000万円台が10本もあるばかりか、1等に1億円が2本あって
前後賞も組違い賞もある宝くじができました
.
------- コメントに対する返信 -------
全国で統一したら、販売本数にあわせて1等の本数を増やさなければダメですね。近畿くじなみの1等確率に合わせなければ。
今の本数決めの人のままだったら、まだブロック別の方がいいのは分かります。
それと、無駄に印刷するのやめて全国で最適な本数にすべきです。
(公式サイト用として印刷はしていないのかもしれないですが。)
.
関中東と他のブロックで1等の本数を変えるべきだけど、なぜ同じ本数にしたのか非常に不思議です。それも数年間も続けている。
ご提案の実りの秋くじは魅力的ですね。
他のブロックだと1/3の本数で各等級の賞金額は確保しなければいけないので全国共通の方が考えるの楽だと思います。
最近のイベントくじ(記念くじ、協賛くじ等)は
1ユニット1000万枚が多いですし、計算もしやすいかと
もちろん上記私案の宝くじを1000万枚にする事も可能ですし
1等1億円2本
前後賞1000万円4本
組違い賞5万円198本
2等3000万円2本
3等1000万円4本
4等100万円100本
5等5万円3000本
6等1万円1万本
7等1000円10万本
8等200円100万本
還元率49.995%
3000万円2本を抜き取って
5等5万円を1万分の1に減らすと
1等1億円3本だって可能なんです
1等1億円3本
前後賞1000万円6本
組違い賞10万円297本
2等1000万円6本
3等100万円100本
4等5万円1000本
5等1万円1万本
6等1000円10万本、7等200円100万本
還元率49.985%
200円くじで1等1億円が3本あって、1000万円が12本
各組共通100万円もあるし、中間小口賞金もそれなり
組違い賞10万円もきっちりとありますよ
どちらの案が良いかは、人それぞれでしょうけど
これだと売れるんじゃないですか?
正直言って、胴元も私の案でも参考にして
魅力的な設定の宝くじを販売してほしいですよ
.
------- コメントに対する返信 -------
宝くじの日記念くじが全国で1000万本ですし、全国で1000万本ぐらいでもいい気がします。
(まぁ、同時販売のレインボー1億円があったというのもあるが。)
一般くじの消化率は60%程度だったと思うので、売り場への再配達のシステムを見直せば1000万枚でも売り切れはそんなに出ないかと。
200円くじで1000万本、全国で1回で20億円分も売れたら良いでしょう。ジャンボ以外の100円くじと合わせて年間でも300億円ぐらいだったかな?初夢とか一部の売れるのだけ、多めにして。
.
私は3000万円がある方がいいです!
1億円が3本もいいですが。
本当にこれらを参考に魅力的な宝くじを販売して欲しいです!
動画配信している人ですか(笑)
午堂登紀雄
youtube.com/watch?v=Ip8F2k_EJ_Q&t=23s
まさとパパ
youtube.com/watch?v=SnyBmqBhE4k&t=28s
youtube.com/watch?v=5RpcZc8MIcQ
ひろゆき
youtube.com/watch?v=ePgHuFn7nVw&t=246s
youtube.com/watch?v=1TEkK4jR_JI
午堂登紀雄はあちこちで叩かれているイカサマ情報商材屋ですし
あくまでも推測での話、そして、自分が金持ちだったら買わないですし
まさとパパ、ひろゆきの2人は自分で言いたい事さえ判っていないのでは?
まさとパパによると、アメリカでは高額当籤者のほとんどが
5年以内に破産しているらしいですが、統計がある訳でもないし
大金を手に入れてハッピーエンドだとつまらないが、
人の不幸は蜜の味という事で、一部の派手な失敗を大々的に
面白おかしく取り上げて危機感を煽っているんです
日本でも同様の噂が流れたりもしますが、毎年数百人は
億万長者が発生していますが、本当に皆さん、破産したり
不幸になっていたら、とっくの昔に社会問題になっていますよ(笑)
ひろゆきは適当な発言を繰り返して炎上ばかりしているただのバカ
宝くじは競馬やパチンコと比べて還元率は低いし
矢の発射速度と風車の回転速度を合わせる事で狙い撃ちも可能だから
イカサマ、特定の人に当たる様になっているみたいな事を言っていますが、
そんな事をしていたらとっくの昔に内部告発でバレていますし
抑々が賞金はみずほ銀行が払うのではなく、政府が払うのであって
銀行がイカサマをしたり、情報を漏洩するメリットは何も無いんです
動画配信する事で夫銭も入るんでしょうけど
こんなバカどもの話には惑わされない様にしましょう
.
------- コメントに対する返信 -------
リンクつきのはスパム扱いされていました。すみません。
リンクの先頭のhttps://www. を全て削除しました。
リンク先がスパムだってのが分かっていたのかな?
本当にこういのにはダマされないようにしたいです。
最近冷遇されているとされる10~50万円と
1億円超高額券、小口もまあまあ盛り込んだ
1000万枚発売の200円くじで実現するなら
この配分ですね 還元額9億9980万円
1等1億円2本
前後賞1000万円4本
組違い賞10万円198本
2等500万円10本
3等30万円300本
4等10万円2000本
5等1万円1万本
6等1000円10万本
7等下1桁200円100万本
個人的には10万円2000本を1000本として
5万円2000本、又は30万円300本を200本として
3万円1000本を盛り込むと良いかと
(小口部分も確率アップ)
これを骨格として、4等10万円2000本部分は
調整用として1000万円だと10本、100万円100本
1万円だと1万本など様々調整できますね
.
------- コメントに対する返信 -------
今の私はこういうのがいいです!!!
10年ほど前は早期退職のための1億円を目指して、1億円が高確率であれば他はなくても良かったぐらいですが、最近は30万円とかでも当たればなぁと。
1万円が当たっても次回用の費用になるだけで、私は数年したらいつ当たったかも忘れているぐらいなんです。