1等前後賞あわせて3億円のバレンタインジャンボ宝くじの紹介です。
同時発売で1等本数が多いバレンタインジャンボミニは別記事です。
第1041回バレンタインジャンボ宝くじの確率など
販売期間:2025年2月7日(金)から2025年3月10日(月)まで
単価:1枚300円 、 抽せん日:2025年3月18日(火)
抽せん結果は夕方頃にみずほ銀行HPが更新され、翌日に新聞掲載されるはず。
等級 | 当せん金 | 当せん確率(分の1) | 売上配分 | 本数 |
---|---|---|---|---|
1 等 | 200,000,000 | 10,000,000 | 6.7% | 1 |
1等の前後賞 | 50,000,000 | 5,000,000 | 3.3% | 2 |
1等の組違い賞 | 100,000 | 101,010 | 0.3% | 99 |
2 等 | 10,000,000 | 1,000,000 | 3.3% | 10 |
3 等 | 1,000,000 | 33,333 | 10.0% | 300 |
4 等 | 50,000 | 10,000 | 1.7% | 1,000 |
5 等 | 10,000 | 1,000 | 3.3% | 10,000 |
6 等 | 3,000 | 100 | 10.0% | 100,000 |
7 等 | 300 | 10 | 10.0% | 1,000,000 |
合計 | 9.0 | 48.7% | 1,111,412 |
本数は1ユニットあたり。11ユニットの予定なので、総本数は11倍です。
ポイント1:1等2億円で前後賞を合わせて3億円
年末ジャンボの1等7億円と比べると見劣りのする1等2億円。
TOTOなども高額があるので、ジャンボにしてはと思われがちです。
しかし、税金を引かれない2億円といえば高額なんです。
.
2億円を40年で元金500万使うとして、年利1%(10年国債程度)だと、
1年目は500万円だけど、20年目は604万円、40年目は737万円を使える。
手取りで737万円は、税引き前の年収1000万円ぐらいに該当します。
働かなくても、そこそこの生活ができる金額です。
(厚生年金や退職金はないけど。)
.
3億円ではなく6億円あったら、倍も幸せになるのでしょうか?
それより、1000万円や100万円が当たる可能性が高い方が良いかと。
ポイント2:100万円が10万本に3本
3等の百万円に額面の10%配分で、当たりやすくなっています。
年末ジャンボは3等百万円が10万本に2本だったので、1.5倍です。
.
また、2等の千万円も1000万本に10本と多めになっています。
年末ジャンボの2等千万円は1000万本に4本だったので、2.5倍です。
.
1等の金額は少ないですが、年末ジャンボは2000万本に1本ですし。
私は年末ジャンボよりこちらの方が好みです。残りの人生を考えたら、有効に使うなら5千万円でも充分なぐらいだし。
ポイント3:昨年と全く同じ条件
昨年と全く同じ条件でした。
まぁ、細かく変えても意味ないと思うので固定で良いのでは。
欲を言えば、良い条件でバレンタインはこれってのだと良いですが。
.
還元率が48.7%と50%に届いていないので、ジャンボは50%固定に。
4等を9万円に上げればちょうど50%。他を変えてもいいけど。
バレンタインジャンボの売上は?
昨年はバレンタインジャンボミニと合わせて345億円の売上。
一昨年と同じでした。
減少しなかったから、ミニも含めて昨年と同条件なのかな?
.
ちなみに2020年の296億円を底に、312億円、336億円、345億円です。
ミニの還元率がもっと高ければ、もっと良いと思いますよ?
p.s.計算間違いや誤記、疑問点があればお気軽にコメントしてください。
コメントを見る (16)
私はお約束の下1桁が不要ですが。
→この部分については、口蹄疫復興宝くじ、東日本大震災復興くじ、昔の新春運試しくじ、
更には1200万枚発売で1等1億5000万円が1200万分の5だったくじの日記念宝くじ、
いずれも下1桁がなかったために大惨敗、どれも歴史的大敗でしたし、
多くの宝くじマニアが払い戻しついでに宝くじを入手する習性がありますが
下1桁がないと買い方次第では払い戻しゼロの可能性もあり
換金しようと売り場を訪れ、「こんなに買い込んだのに払い戻しゼロ?...」
こうなると、ますます宝くじ離れが進みますので
特にジャンボ宝くじの下1桁撤廃は売り方、買い方ともに不利が重なり、
絶対に無茶、共に譲れない項目ですので素直に諦めましょう。
下1桁相当部分が不要というのでしたら、
数字選択式宝くじを買えば良いと思いますので。
また、ジャンボの下1桁は500円でも良いと思いますよ
1枚買いだと300円が500円になりますし
下1桁を500円にする事で還元率を変えずに
賞金の高額化、中間賞金への充当も可能になりますので
例.
1等1.5億円2本
前後賞1億円4本
組違い賞5万円198本
2等500万円10本
3等50万円100本
4等3万円3000本
5等1万円1万本
6等500円100万本
本来なら下2桁に充当される2億円を、
末等下1桁と組み合わせて手間を省いた訳ですが
1枚買いでも運次第では500円に増えますし、1億超えが6本で
3万円買いだと連番、バラを問わず5000円は戻り、
3万円が1本入っていれば5000円プラスで
同時に他の等級を掴む可能性もあり
少額買いでもまあまあ楽しめますので
またはこんな感じでしょうね
1等前後賞とも3億円2口
組違い賞5万円198本
2等100万円100本又は1000万円10本
3等10万円1000本又は5万円2000本
4等1万円1万本
5等500円100万本
特別賞3万円3000本
.
-------- コメントに対する返信 --------
下1桁は売るために必要なんですね。
下2桁をなくし、下1桁を500円にするのは、
下2桁以下に20%から16.7%に下げて、その上の等級を増やせる良いアイデアですね。
下2桁を2000円にして10枚買いで当たってもマイナスにするより。
3万円をバラ買いする人には、たぶん6000円より確実な5000円というメリットもなんですね。
もう、私は3万円も買うことがなくなってしまいましたが。
また、1ロット1000万枚で1等前後賞とも10億円も可能ですが
中間スカスカでも一か八かの勝負でしたら、これでも良いかと
例.
1等前後賞とも10億円1口
組違い賞10万円99本
2等1000万円4本
3等3万円2000本
4等3000円3万本
5等300円100万本
.
-------- コメントに対する返信 --------
こちらは年末ジャンボがこの方がと思う気もありますが、
年末ジャンボは買う人が多く中間がない極端なのは避けた方が良さそう。
サマージャンボが高額にしなくてはとなった時ですかね。
(心理学的には1000万分の1も2000万分の1も期待がさほど変わらないから、
2000万にして他を増やした方が売れるでしょうが、確率見るこのブログ的には1000万で。)
.
この上のコメントで上げてもらった案だと、上の方が私の好みです。
どちらも1ユニットに2本あっていいです。
当たったと思える1万円以上も充実していますし。
年末ジャンボはこれが一番かと。
1等前後賞合わせて10億円1本
組違い賞10万円99本
2等100万円50本
3等5万円1000本
4等3000円3万本
5等300円100万本
同時発売のミニが
1等1億円5本
2等1000万円10本
3等100万円100本
4等5万円2000本
5等1万円1万本
6等3000円10万本
7等300円100万本
.
-------- コメントに対する返信 --------
1ユニット1000万本で10億円はいいですね!
それで、中間賞金が薄い分はミニでというのが良いかと。
うまく宣伝してセット販売したら買ってくれそうで良い気が。
また下一ケタがいらないなら素直にナンバーズを買ったほうがいいかと。一番シンプルなナンバーズ5を追加してほしいですね。ナンバーズ5は5ケタの数字を選ぶだけで一致した数に応じて等級が決まる。一等は数字と並びを完全に一致する必要があるがそれ以外も並びは違うが数字5つとも一致、数字と並びが4箇所一致、3箇所一致、2箇所一致がある。
.
-------- コメントに対する返信 --------
下一ケタがいらないならナンバーズ、そうなんですよね。
私は100円BIGが一番好きです。3週で1000万口ぐらい売れるので100円くじぐらいかな?これで時期によって違いがあってマンネリにならなければもっと良いです。
ナンバーズ5、面白そうですね。
普通のナンバーズは等級が少ないのが難点。
ロトは大きい数字から選ぶから当たる気がしなくなる。
それを解消したナンバーズ5は魅力ですね。
バレンタインジャンボはこれが理想かと。
1等1億円3本
前後賞5000万円6本
組違い賞10万円297本
2等100万円70本
3等50万円100本
4等1万円1万本
5等3000円10万本
6等300円100万本
一等を大幅に増やせはいいと思いますが。
.
-------- コメントに対する返信 --------
ジャンボの中でも1億円で本数が多いのもあって良いですよね。
還元率もほとんど変わらないし、こんなのも良さそうです。
抽せんがあり一等は89組191060番となりました。
.
-------- コメントに対する返信 --------
結果ありがとうございます!
うーん...次はドリームジャンボですね!