X
    Categories: 宝くじ

2025年ハロウィンジャンボミニの確率と3つのポイント

ハロウィンジャンボと同時販売される1等3000万円のミニの紹介です。
1等前後賞をあわせると5000万円です。1万円の本数が増えてます。

第1077回ハロウィンジャンボミニの確率など

販売期間:2025年9月19日(金)から2025年10月19日(日)まで
単価:1枚300円
抽せん日:2025年10月28日(火)
抽せん結果は夕方頃にみずほ銀行HPが更新され、翌日に新聞掲載されるはずです。

等級 当せん金 当せん確率(分の1) 売上配分 本数
1 等 30,000,000 1,000,000 10.0% 10
1等の前後賞 10,000,000 500,000 6.7% 20
2 等 1,000,000 1,000,000 0.3% 10
3 等 10,000 333 10.0% 30,000
4 等 3,000 100 10.0% 100,000
5 等 300 10 10.0% 1,000,000
合計 8.8 47.0% 1,130,040

本数は1ユニットあたり。5ユニットの予定なので、総本数は5倍です。

ポイント1:3等1万円の本数アップ

昨年と比べ、2等百万円(10%→0.3%)と3等1万円(0.3%→10%)を入替てます。
2等百万円1等の本数と同じ10本にりました。昨年の30分の1に。
3等一万円は1000本に3本の3万本に増えました。昨年の30倍に。
.
こちらもジャンボと同じで1万円でもという人には嬉しい変更です。
その代わりに2等百万円が1等と同じ本数の10本だけになりました。
私としては百万円が多い方が嬉しかったな。

ポイント2:1等3千万円が1ユニット10本

1ユニット30本が千万円以上です。これだけ多いのはジャンボミニだけ。
1等3000万円が10本に、前後賞各1000万円が計20本もあります。
.
ジャンボが1000万円の等級がなくなりましたので、千万円狙いはこちらに。
2等100万円は10本なので、2等が当たれば嬉しいけど、どうせなら3千万円と思いそうですね。
.
200円くじとか100円くじだと1等〇千万円が1本ということが多いです。
1等が1ユニット10本で100万分の1というのは高確率ですよ!

ポイント3:ジャンボと同じく1万円超はほぼなし

1万円の本数を増やしたので、末等300円と4等3000円を合わせると1万円以下30%の配分です。賞金総額の63.8%です。
そして1等前後賞16.7%と賞金総額の35.5%です。残りの2等は0.3%のみ。
.
本数で言うと、1万円超は1000万本あたり40本だけとなってしまいました。
.
1万円が増えたと宣伝しやすいのだろうけど、ジャンボが1万円増やしたら、ミニは百万円が多いままとか、十万円台もあるとか特徴を分けた方が嬉しいです。

p.s.計算間違いや誤記、疑問点があればお気軽にコメントしてください。

一攫千金:

コメントを見る (2)

  • 100万円を大幅に減らし1万円重視。個人的には最悪の条件。以前もありましたよね似たようなジャンボとジャンボミニ。その時自分は一切買いませんでした。こんなジャンボ買うなら100万円が5万~10万分の1の確率で当たるスクラッチの方がマシです。価格も200円だし。1等はいいとして、2等又は3等の100万円が100万分の1、その次はたったの1万円、これでジャンボ?庶民を馬鹿にしています。
    .

    ------- コメントに対する返信 -------
    成功体験する人を増やしたいのか、スクラッチやクイックワンの末等を増やすの見ると単に当たった経験者を増やしたいのか。
    300円を増やすのではなく、1万円なのでまだいいですが、宝くじに求めるところじゃないですよね。
    ジャンボもミニも1等なみの当たりにくさの次の等級が1万円というのは寂しい限りです。
    両方とも当せん番号を調べたら、1万円より上を当てるには組下1桁まで当てなきゃなの?ってなる人いそう。

  • やはり、今回のジャンボミニもパッとしないですね
    還元率も低いし、賞金落差が大きく、尻が大きい
    30枚入手して1万円当籤、1900円プラスだと上出来程度かと

    1等部分と下1、下2桁の6億円と下3桁1万円1000分の1くらいは良いとして
    この部分で12億円、残り3億円を如何に巧みに配分するかが決め手だと
    思いますが、その様な考えが胴元にはない様ですね

    これだと賞金落差も小さく、リスクも分散されるので
    少額買いでプラスになれば良い、更にひょっとしたらと思う層も
    掴めると思いますけどね

    1等3000万円10本
    前後賞1000万円20本
    2等は1000万円10本や500万円でも良いと思うが
    1000万円が20本あるので、ここは賞金を少し下げて
    2等100万円100本
    3等10万円1000本
    4等5万円2000本
    5等1万円1万本、6等3000円10万本、7等下1桁100万本

    又は発売金額を3分の2,1枚200円として前回提案の...
    これをジャンボミニとして発売する手もあるかと

    1等2000万円100万分の1
    前後賞500万円100万分の2
    組違い賞なし
    2等100万円10万分の1
    3等10万円1万分の1
    4等5万円1万分の2
    5等1万円1000分の1、6等1000円100分の1、7等200円10分の1
    .

    ------- コメントに対する返信 -------
    ミニは前後賞の1000万円があるから、2等は100万円で良さそうですよね。
    ただ、その100万円を10本だけなんかにしないで、各組共通の100本は欲しいです。
    上でご提案の普通ので良いのですが、なぜ変に偏らせるのですかね?
    .
    私は下の200円ってのは良いと思います。ジャンボとセットで各10枚の5千円。
    運営は売上落とす不安があるから、単価は下げないんでしょうが。
    それでご提案のような下2桁を減らして、中間を充実、いいです。