宝くじ販売店の不正について書かれた項があります。
日本でも気をつけなければいけない情報ですよ!!
ヤバい統計学という本の概要
-宝くじの不正の証拠を見つけた統計学者-
という項が気になり読みましたが、宝くじ関係の話題は全体の1/10以下かな。
宝くじ以外にディズニーランドのファストパスとか、
ウソ発見器の話しとか、おもしろかったです。
数式は一切なく、一般人向けの内容です。
英語の元のタイトルだと内容にあってます。
「Numbers Rule Your World – The hidden influence of probability and statistics on everything you do -」
「数字による世界-身の回りにある統計の隠れた影響-」といった意味かな。
予想とかに統計的思考を取り入れたい人にはいいかも。
いんちき統計のゲイル理論とかにだまされなくなるかな?
宝くじも飛行機事故も1000万分の1の確率ですが、遭遇する確率は大違いですよ。
あと、
販売店が当たり券を搾取している
この本に書かれた宝くじの不正は、当たり券を売り場の人が盗んだことです。
2006年に店員が当たったロトを統計学者が調べたところ、盗んだことがばれたようです。
その後、米のある地域の大当たり5713本のうち140本ほどが怪しいとされました。
詳しく書かれていませんでしたが、少なくとも数十人!の不正が暴かれたそうです。
最近だと、韓国人のコンビニ店の店員が当たりクジを盗んだニュースがありました。
不正がありそうだとした統計学者の報告書に対して、宝くじ業界は、
「悪意に満ちている」と当初は批判したそうです。
不正が分かったあとも、宝くじの発行元は当初、
「極秘に示談を進めて詳細を口外しないという条件を突きつけた」そうです。
日本でも起こりえることなのか
トトビックなどは、コンビニで換金できますが、バイト店員が扱います。
宝くじは専門の売り場ですが、みずほ銀行の正社員な訳じゃないです。
末端の売り場の店員はバイトなこともあるので、全面的に信用はできません。
日本でもニュースになっていました。
そのような不正を防止するため、1万円超だとみずほ銀行での換金です。
(高額当せん券を盗んでも、銀行に行かないと換金できず敷居が高い。)
(関係者の当せんの場合は、どこでいつ買ったかなど厳密に審査されるそう。)
また、売り場の機械では高額当選の場合は金額が表示されないです。
液晶画面は客の方にも向けられて、高額当選時には音もなります。
(3億円当選なんて表示されて、客がそっぽ向いていたら,,,なんで。)
不正防止のため、店員にも防犯カメラが向けられている店もあるそう。
それでも、限界はあります。
本に紹介の事例では、機械のチャイム音は「無料のロト券がもらえる当たり」
と店主から説明されたそうです。そんなの、信じちゃいますよね。
高額当選に気付かず、当選券を置いて帰った事例は日本でも報道されています。
報道された事例では、店員が警察に届けて報道され、当選者が見つかりましたが。
良心的な店員じゃなかったら….。ビデオでばれたかどうか。
店員が機械に通す前の外れクジを、客のとすり替えて、機械に通したら…
幸運を横取りされないために
自分で当たってないか確認してから、売り場に持ち込みましょう。
そして、店員の動きと液晶の表示はよく見ておきましょう。
それと、自分で確認して外れでも、念のため売り場に持ち込みましょう。
前後賞の未換金が多いですよ。バラはチェック時に忘れていませんか?
—- 2013/1/10追記 —-
日本でもニュースになっていたのを、転記しておきます。
『当たっている宝くじを「外れ」と偽ってだまし取ったとして、福井県警坂井署は8日、詐欺の疑いで、坂井市春江町針原、宝くじ売り場従業員森川君枝容疑者(59)を逮捕した。逮捕容疑では、昨年10月3日午後5時半ごろ、同市坂井町の宝くじ売り場で、「ロト6」の当たり番号を確認に来た市内の男性(70)に対し「外れているから捨てておく」などと言って、当たりくじ1枚を詐取したとされる。実際は3等の当たりくじで、当せん金額は55万円だった。坂井署によると、男性は、くじを返却してくれなかったことを不審に思い、自宅に帰って当せん番号を新聞で確認。自分のくじの番号が掲載されていたためにだまされたと気付き、同署に届けた。 』
宝くじ事務協議会の対応
コメントを見る (11)
こんにちは!
私のブログにアクセスを送っていただきありがとうございます。
宝くじ売り場の店員が不正をするなんて
考えた事もありませんでした。
どんな籤でも自分で当選番号は調べたほうが良いですね
それが楽しみでもありますものね^^
-------- コメントに対する返信 --------
記事に関係するコメントは大歓迎です。
売り場の人の不正なんて、私も昔は考えてなかったです。
その経験ありますよ。もう15年以上前ですけど。
ジャンボで1万くらい当たったのがあって、ハズレと一緒に見てくださいと。
商店街の宝くじ屋のオッサンに渡したんですよ。
その頃は機械がなくて目視で確認だったんですけど。
途中、カウンターの裏に隠すような仕草が見えて「全部ハズレですね」と言われた。
そして「当たりありますよ」と強く言い返したら。
明らかに挙動不審になって「あ~すみません。当たりありました。」って事がありました。
ずいぶん昔の話ですけどね。
-------- コメントに対する返信 --------
貴重な経験を教えて頂きありがとうございました。
似たような話しを何度か耳にしたことがあるので、日本でも不正がありそうですね。
特に機械がなかった昔なら不正がしやすかったのかも。
小さい宝くじ売り場が高額当選して売り場の大改装という話題がよくありました。
売り場によっては宝くじが全量買取で、売れ残りを買取るため当たりやすいのかと思っていましたが、不正の可能性もあったのかと、今更ながらに思いました。
私も売り場に不信感を持っています。未開封の宝くじを袋から取り出して渡したときにすり替えのような動きがあった気がしました。
ハズレとわかっている束と新規の束を入れ替えれば簡単にできますよね。表の一枚以外をすり替えるというトランプマジックでは良くやりますよね。
そもそも読み取り機の差込口がお客に見えないところにあるのは駄目ですよね。
ロトの当選時にあたりといって渡される紙も、5通り買ったうちのどれがあたったのか、どのようにあたったのか説明が無くて、あれも不正をされそうで嫌ですね。
職場の先輩に練馬の地主さんがいました。急いでいたら、変な音がして、店のおばちゃんが何か言っていたがメンドクサクテ「うるさい、やるよ!」と言って帰ったそうです。翌日、職場でそれは高額当選だと教えてあげて、一緒に店に行ったら、昨日のおばさんはお母さんの具合が急に悪くなったので退職されたと言われました。
生まれたときから億万長者だから、しょうがないですましてました!!
-------- コメントに対する返信 --------
不正がなくなるような仕組みをもっと充実させて欲しいですね。
それまでは、当選確認は売り場任せにせず、自分できちんと確認した方がよさそうです。
日本語がおかしいぞ
-------- コメントに対する返信 --------
ご指摘ありがとうございます。なんか変なので、ちょっと書き直しました。
渡す前に枚数とサインを残します
外れだと返ってくる。まとめて機械なので当たりのくじだけ抜き取る余裕はない。
昔 目視の店で換金しましたが、当たりを見逃されました。300円・・・チェック済みだったため事なきをえましたが、今は機械なので確実でいいです。
-------- コメントに対する返信 --------
枚数だけではなく、サインしておくのはいいですね!
店員が目視でチェックした外れの宝くじと差し替えられて、機械にかけられたら気付けないですものね。
私が利用している所では不正をしているような店はないですが、念のためにいいかも。
ロト6の各枠の理論的平均値は整数にはなりません。
1~43に対する各枠での組合せ数は数式で出せます。
その場合の数に該当の本数字を掛ければ枠に対する各数字の合計が出せます。
全数字×各枠÷43C6は,各枠で定数(実数値)となりますが,いずれの枠の平均も整数とはなりません。
しかし,過去データの平均は整数になっている模様です。
これはいったい…?
-------- コメントに対する返信 --------
よく分かりませんが、整数になっているのって第何回から第何回の平均ですか?
確認したいのですが、各枠での組合せ数 と 枠に対する各数字の合計ってのがよく分かりません。てへ。
宝くじは時代劇の富くじと同じで当たる人がありきな出来レースとしか思えない人間の欲を逆手に取った ある意味当たります詐欺に近いのかなと思っています コンピュータで公平ですと言うかもしれないがコンピュータなんて人間がどうにでも出来るもので公平には感じられません
-------- コメントに対する返信 --------
コメントありがとうございます!
抽選は宝くじなら回転する円盤に矢を使ったり、ロトなら撹拌された中から
ボールを取り出す透明な機械を使ったり、不正がないことをアピールしてます。
ただ、絶対に不正がないとは言えないので、何か情報あればこのブログに書いていきます。
デリのネェちゃんが言ってたから定かでは無いが、当選番号の抽選装置の番号を設定した事がある人の相手をした事があるんだって、くじ買った後に当選日まで期間があるから、自分の持ってるくじを一等にする事も可能なんだって。大体は同業者同士当たる人を交代で決めて、超高額当選は身内や同業者同士で当たるようにしてる。
と酔って気持ちよくなった勢いで言ってたんだと。
つまり平民は当たっても100万とか1万単位で、億単位やうん千万は、宝くじ業界のお偉いさんか、その関係者にしか当たら無いんだってさ
-------- コメントに対する返信 --------
コメントありがとうございます!
酔った人が言いそうなことですね。もし本当でも、そんなのが多くの人の耳に入っているようだと、今頃問題になってますよ。
あるとしたら、一部の人(1人とか)のみでしょうね。
アメリカだったかで、プログラマーが不正してバレたって事件はありました。
日本ではボールとか矢を使った抽選で透明性をアピールしています。
宝くじ業界のお偉いさん(ってより天下りと販売業者の元締め)なら、そんなことせずに合法的に儲けてますよ。10億円とかの当たり券を含めても売り上げの半分も当せん金にはなっていないんだから。
天下りがいる財団への怪しい支出は、問題になってましたがその後にどうなったことやら。
販売業者の日本ハーデスも話題にはなるけど、透明化されたとは聞かないです。
売り上げ減とネット販売が増えて怪しい業者の活躍する場がなくなればいいんだけど。
抽選機や販売機自体信用して良いのでしょうか?
-------- コメントに対する返信 --------
コメントに気づくのが遅くなりました。すみません。
日本の宝くじの抽選機の仕組みに不正を仕込むのは関係者が増えすぎて無理があるんじゃないかな。アメリカで電子抽選ので不正はありましたね。
宝くじは販売時にどれが当せんか分からないので、販売機?の不正はないでしょう。
公式サイトのふりした偽サイトでの不正には気を付けなければいけないですが。
スクラッチは販売店で当たりを抜くことが出来なくはない気がします。
カナダでスクラッチを削らずに当たりが判断できるくじがあったそうです。
販売店の人がこれを知っていたら不正できますね。日本のでも特殊の機械が発明されれば?
くじ製造時のプログラムを不正にチェックして、どの販売店のどの辺に当たりが行くか把握する人も?
製造時に当たりを抜くのはリスクあるのに、換金できずに失敗に終わりそうですが。
その場で当たりが分かるタイプのくじは、不正を防ぐのが難しそうですね。
「デリのネェちゃんが言ってたから定かでは無いが、当選番号の抽選装置の番号を設定した事がある人の相手をした事があるんだって、くじ買った後に当選日まで期間があるから、自分の持ってるくじを一等にする事も可能なんだって。大体は同業者同士当たる人を交代で決めて、超高額当選は身内や同業者同士で当たるようにしてる。
と酔って気持ちよくなった勢いで言ってたんだと。
つまり平民は当たっても100万とか1万単位で、億単位やうん千万は、宝くじ業界のお偉いさんか、その関係者にしか当たら無いんだってさ」
↑信憑性あるぞ!!
-------- コメントに対する返信 --------
うーん。関係者以外の平民の私には当たってないけど。。。
あいつは関係者だったのか?